幸せなシンクロを引き寄せるプラノテラピー

三重県菰野町からお届けします飛び出すハート


6年前の1月27日



大寒波が日本列島を襲うと

ニュースになっていた日

私は当時住んでいた

賃貸マンションの階段を踏み外し

人生初の骨折手術をしました😭😭😭





中2の時に盲腸手術を受けた以来


手術をするような大きな怪我や


病気とは無縁だったので


自分が骨折手術するなんて、、、


人生の終わりのような絶望感を感じました。







階段を踏み外したのは


土曜日の17時頃


自分で救急車を呼びましたが


雪のケガで運ばれる人が多く


受け入れてくれる病院がなくて


応急処置のみ入院ができないのを条件に


足利日赤が診察してくれました。





 

足利日赤には


近隣の地域からの救急車が

 

私以外に3台も集まっていて


救急車で運ばれて来た人も


自力で来た人も雪で転んだり


事故を起こして運ばれて来た人でした。



 






左足首外果骨折で手術が必要と診断をされ


応急処置と痛み止めを大量にもらい


火曜日の午前中の診察予約を入れ帰宅しました。






妹が迎えに来てくれて


病院から自宅に帰る車の中で

 

プラノテラピーの遠隔ヒーリングの手配をして


その日から手術後3日までの9日間

 

毎日、遠隔でプラノテラピーを受けていました。







この時に改めて感じたプラノテラピー効果が


救急車で運ばれた日から手術後も1度も痛み止めを飲まずにいられた事。


手術をするような骨折は


とにかく痛いらしいのですが


私はプラノテラピーのおかげで


足が固定されている違和感程度でした。


救急車で運ばれた日に処置室で一緒になった


中年男性は、左足首外果骨折と


私と全く同じ診断を受けていました。


診察日の待合室でも一緒になり


痛てぇ、痛てぇ、と唸っている姿は


見ている方もとても辛く


私もプラノテラピー受けていなければ


この痛みだったのかと痛みを妄想してしまい


改めて、この素晴らしいヒーリングを


多くの人に広げて行きたい!


と思った瞬間でした。


②手術後1周間の入院予定が2日目に退院になった事。


お腹と骨の手術は感染症を起こしやすいそうで


スタッフも最小限の人数で行われるそうです。


手術翌日の早朝の検温と採血では


37℃と微熱はありましたが


採血の結果何の問題もないので


ベットの空きに協力して下さいと言われ


翌日の退院が決まりました。


その後、看護師さんたちから


やはり若いから回復力が違いますね~


と言われてましたが、、、


生まれつきの甲状腺疾患を抱え


40歳になり更年期に片足突っ込んだ


中年女性では決して若くも免疫力も


体力もあるわけではないのですが、


若い健康な成人男性並の回復力と言われたのは


やはり、プラノテラピー効果です。


③遠隔プラノテラピーを受けている最中は体力があった事


退院後に自宅療養中


体力が有り余ってしまって


骨に刺激を与えて治癒を早めよう!


と、トイレに行くたびに松葉杖を使わず


ケンケンをしながら移動していましたが、


遠隔プラノテラピーが終了したその瞬間から


ケンケンどころか、ソファーから立ち上がる


体力がなくなってしまいました。


全身の倦怠感を感じ


腕や手に力が入らず


健康な脚はオモリをつけたように重くなり


ソファーから立ち上がるのが一苦労でした。



健康で元気な時はプラノテラピーの効果を


イマイチ感じづらいのですが


手術が必要な大きなケガや病気の時は


本当にプラノテラピーの効果に驚かされます。


手術前後の遠隔プラノテラピーオススメです。


プラノテラピー
料金 4.500 円
場所 三重県菰野町杉谷
オロヴェリィ ヒーリングルーム