こんにちは。

湘南めだか日和です。

 

いやぁ~最近は雨続きで、めだ活、ビオ活ができず、退屈しておりますチーン

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

本日は、久々の投稿となりますが、

うちのめだか達が調子を崩してしまったので、

そのことについて、紹介したいと思います。

 

初心者ゆえ、

なんでもアドバイスいただけると嬉しいですちゅー

 

最近インスタも始めたので、インスタ埋め込んでみました↓↓↓

 

 

立上げ2か月で調子のよかったメダカビオトープで、

なぜか楊貴妃が3匹★になってしまいましたえーんえーん

 

★になってしまう3日前くらいから、

① エサに寄ってこない

② やせ細っている

のがいるとは気づいていたのですが、

帰宅したら、1匹・・・また次の日に1匹・・・と3匹も★になってしまいましたえーん

 

 ※残った子たちの動画です。↓  動画全体36秒

   20秒後あたりから、右下手前の個体が、

   他よりも、口をパクパクさせて、

   ジッとしてるようにみえたのですが、これは病気でしょうかはてなマークはてなマーク

 

 

こちらは上からの動画(21秒)

一番手間は痩せているようにも見えますが、屈折によるものです。

 

 

初心者なりに、★になってしまった原因について考察

 

 ① 水質の悪化

→ 1,2週間に1度、3分の1程度水替えしてるし、

   エビがめっちゃ元気だから、違うだろう・・・

 

 ② 水温の変化

→ たしかに、最近寒くなって、

  朝は水温18~20度くらいになってるときがあった。

  けど、そんなに低くないし、

  水量も30リットルくらいだから、水温は急変してない。。。だろう

 

 ③ 酸欠

→ 水草の大繁殖や水温上昇による酸欠について

   苦い経験をしたので、多分違うと思う。

  水温低し。。。

 

 ④ 病気

→ これが原因かも・・・

   「白点病」、「水カビ病」、「尾ぐされ病」など、

   めだかがかかりやすい病気があるらしいけど、

   ★になっためだかを見ても、原因分からない。

   わたし、獣医でもないし。。。ダウン

 

残ってくれた子たちは、元気なようにも見えますデレデレ

なんとか、残っためだかたちを救ってあげたい

塩や薬を使う方法があるらしいけど、

 

病気が原因じゃなかったら、

塩や薬を使うことによって、

逆に調子をくずしてしまうのではないだろうか??

 

そう考えられる方って、結構多いのではないでしょうか?

 

私はそう思って、60Lくらいの容器を用意して、

↓ジャンボタライ というそうです。(2000円くらい)

ここにグリーンウォーター、ザルに赤玉土を入れて、

移住してもらって、様子を見ることにしました。

 

 

※動画31秒

ちょっと、ジェット機がうるさいです。

湘南って、相模湾から航空自衛隊がときどき飛んでくるんですムキー ムキー

 

残りの6匹の楊貴妃たちが、元気なままでいてほしいのですが、

さてさて、どうなるのでしょうか。

 

 

長文にお付き合いいただき誠に有難うございます。

フォローしてね!

↓↓↓↓

メダカとビオトープに関するブログのランキングに参加しております。

ポチっと、応援いただけると大変励みになりますので、宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村