今回、友人が遊びにくると決まった直後、

平泉が世界文化遺産に決定しました。


はじめはさくらんぼ狩りだけの予定が

このニュースを聞いた瞬間「平泉」に行く事も決定しました。

たまたまこのニュースを聞いたとき、

私が東京へ行っており、丁度彼女と一緒にいたから

即決、という感じでした。


私自身も久しぶりだったので、これはこれで楽しみ♪


平泉に行くなら、やっぱりここに寄らねば・・・と

厳美渓へ足を伸ばしました。(行きにだけど・・・)


厳美渓の景色、めっちゃ綺麗です。


happy go lucky


↑この写真、よーーーーーーーーーーーっく見ると

籠が写ってます(笑)小さすぎて見えない?


この渓谷にロープが張っており

お茶屋さんから、休憩所まで一気に籠が下りてくるという

画期的な(?)お団子屋さん。


これなら籠が見える?

happy go lucky

めっちゃするすると降りてきます。

このお団子、郭公だんご(かっこうだんご)といいます。

お店の名前が「かっこう屋」だからとか、

団子が空を「滑降」するから、とかいろいろな説があります。


でも、そんなの関係ないのー。

おいしいからいいのー。


happy go lucky


お団子は、あん、ごま、みたらしの3本入り。


お店の対岸にある休憩所にお団子代を入れて、

そばにある木槌で板を叩くと

お店の人が籠を引っ張ってくれるんです。


で、その籠にお団子とお茶を入れて直ぐに返してくれるのですが

お茶が殆どこぼれていないという神業。

めっちゃ友人にうけまくりでした( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


そんなテンションがお店の方に伝わったせいなのか

お団子を(お土産も含め)2箱買ったのですが

なぜかお茶が7つ入っていました・・・・????


2人で行ったのですが、対岸からでも人数はみえていたのに、

お団子がMAXで6本しか入っていないのに

なぜかお茶が7杯????


なんでしょうねー。


もったいないから(笑)

そこにいた他のお客様にもあげてみました。

(それでも数があわない・・・・)


お団子を食べながら

渓流をみていると、本当に癒される・・・。

happy go lucky


happy go lucky


地震の被害もあったと思いますが

ここの景色は変わらないでいて欲しいなーと

本当に思います。


ここも世界遺産に含めて欲しいくらい。


そんな山奥に行かなくても、こういう景色が見れるのは

贅沢だなーと。


アラフォー女子2名。

しばし時間を忘れて、ぼーーーーーっとしていました。


しかーし、この日は”祝!世界遺産”の日ということだったので

さくさくと、次の会場へと向かいました。


happy go lucky


↑この写真で、次はきっと・・・と思ったあなた、たぶん正解です(笑)