このコース、20数年ぶりの再来。

途中の見所や良い景色など何も無いコースだったような....

でもまあそこが良いところ。

 

スタートはコース途中の道の駅茂木から。

 

 

歩いているうちに色々と思い出した。

でもやっぱり何も無いおねがい

 

 

お地蔵さん?

道祖神さん??

 

 

最初のチェックポイント、安楽寺に到着。

 

 

並んだお地蔵さん。

後ろから。

 

 

表からね。

 

 

樹齢600年のけやき。

 

 

途中、逆川を渡る。

川中の茶色の物体は、川床の岩盤。

決してヘドロなどの体積物ではありません照れ

 

 

広大な田んぼと、兜造りの家。

 

 

途中から山道に入ります。

 

 

芳賀富士の登山道入り口。

この日は真夏のような暑さで、芳賀富士登山はパス。

でも20数年前も、何かしら理由を付けてパスしたような....ウインク

 

 

程なくして、安善寺に到着。

午前10時を過ぎて、爆暑になってきた。

しばし休憩....

 

 

またまた道祖神様かな?

小さな社が可愛い。

 

 

 

どこまでも続く一本道をひたすら歩く。

 

 

真岡鉄道の七井駅に到着。

 

 

しばらく待っていると、茂木行きの列車が来ました。

 

 

列車は市松模様のデザインラブ

 

 

茂木駅から道の駅まで歩き、フィニッシュニコニコ

鯉のぼりが出迎えてくれました。

 

14.3kmを歩き切り、大汗かいて足はがくがく。

本日の宿に移動する。