夕方の島田湖畔を歩く | メカ内裏のどこまでやるの?

メカ内裏のどこまでやるの?

毎度お越し頂きありがとうございます。

2013/8/15(木)夕方、少し涼しくなった湖の遊歩道を歩く。
ここは相模湖の上流で、島田湖と言われているところ。


南岸の遊歩道から上流を望む。
この先で鶴川と桂川本流の合流点がある。



同点から下流を望む。
山梨県と神奈川県の県境があり、その先はしばらく狭い谷となる。



ちょっと蒸し暑いけど、風が吹いているので何とかお散歩できそう。



県道35号線の橋。



鶴川と桂川本流の合流点。

ブラックを狙っている人がいた。
何か釣れていたようだけど、何が釣れたのか薄暗くて判らず。
また餌釣りをしていた人には、小型のオイカワが入れ食い。



鶴川。



桂川本流。下流を望む。

岸際はにはオイカワであろうか、小魚がいっぱい。
流芯には大型の鮎がいるようで、時々光っていた。



桂川本流。上流を望む。

狭間の先には大きな堰がある。
桂川本流は、この先しばらくはU字谷。鳥沢あたりから里川の渓相となる。

かつての桂川本流では、イブニングと増水時に良い思いをした。
秋雨前線が下がってくる9月以降、機会があれば訪れてみたい。

By.メカ内裏

 

 

コメント(2)

----------------------------------------

鳴鶴

こんばんは。
良い流れですよね…
9月いいですね~
尺ヤマメ捕りたいですね!
2013年08月18日 22:03

 

メカ内裏

鳴鶴さん、こんばんは。
9月の週末が良い感じに降雨していたら、チャンス大です。
でも9~10月って、海で忙しく、川には目が向かないんですよね。
来年はこの湖と大月近辺の桂川本流を皆に案内したいです。
2013年08月18日 22:37