あんこさん逃亡中です

柑橘ゼリー作り方を復活

こんにちは 河内晩柑の季節になりました。アガーを使った果汁50%のゼリー、美味しかったので確定レシピでご紹介させてください。


必要な道具

グレープフルーツ搾り器

3リットル程度入る鍋

涙型のレードル

デザート容器

湯沸かしポット


必要な材料

河内晩柑 6玉 搾って750MLほど

お砂糖  120グラム 洗双糖を使いました

アガー  15グラム イナアガーとかパールアガーとか

コアントロー お好みで




準備

湯沸かしポットに750MLのお湯を沸かしておく

乾いた鍋に砂糖とアガーを入れ、ゆすって全体を均一にしておく。分散させておくと溶かすのが楽です。ここで手を抜くとアガーがダマになって溶けにくいです。


河内晩柑を水平に半分に切り、搾ります。


搾った果汁を計量します。ティーサーバー1メモリが120mlでした。


次に、鍋に湯沸かしポットのお湯を入れ、お玉で混ぜながら、完全にアガーをとかします。


アガーのかたまりがなくなったら、4,5回に分けて果汁を注ぎ、都度よく混ぜます。一気に入れると温度が下がって部分的に固まるので、何回かに分けて混ぜてから次を入れます。弱火で加熱しながらです。


全量加えたら火を止めて、コアントローを入れます。好みですが、100ml入れたらアルコール3%ぐらいに仕上がって、食べた人が酔っ払うので、ほどほどに。


少し混ぜたら、デザートグラスに注ぎます。アガーは40度ぐらいでかたまるので、粗熱が取れて固まってきたらラップをかけて冷房庫で冷やします。

今回、贅沢に食べるために大きめのグラスで10個取れました。



ではではまたねー