よく、特性で空気が読めないと見るが、じゃぁ健常の子供は何歳から空気が、よめるのか?

私が高校生の頃はKYと言う略語が流行った時代で

「あの子ってKYだよねー」

との言葉が飛び交ってた。


高校生でも空気を読めない子は居たけどな…





今や、5歳でも空気を読めないと、特性が有るからなのかな?と思わくてはならない時代なのか?
逆に5歳で周りの空気が読めて、
親が怒ってるから静かにしていよう。
急いでるから自分も早く用意しよう。

など考えられるのはそれはそれで、どうなんだ?

"親の顔色を伺う子供"

と家庭での対応を疑われるような…





騒がしい子
落ち着きの無い子
こだわりがある子
好きな物しか食べない子

などは性格とは見なされなく、特性が有る子になっしまうのかな?



色々な支援などは増えた分、今の時代の"普通"はハードルが高いんだなぁーと思うこの頃…



普通級を選ぶには、そのハードルが高い"普通"でないと厳しいのかな…