ノストラダムスの大予言を信じてた?



みんなの回答を見る
キャンペーン詳細

 

自動再生してません、ご興味のある方だけご覧下さい。

 

ノストラダムスの大予言・・・懐かしいですね。

 

平成後半に生まれた方は「何それ?」の世界だと思います^^;

 

「1999年、空から大魔王が降ってくる」・・・そんなニュアンスの予言でしたっけ?

 

つまり、地球に空から、ですから、宇宙かな?大魔王、巨大な隕石か宇宙人?が地球にやってきて地球が滅亡する、あるいは大災害が起きて地球が滅亡する・・・そんな予言だったと思います。

 

また世界で戦争が起きて、核爆発で地球滅亡なんて言われてたと思います。

 

以下はWikiからのコピーです↓

反響とシリーズ化
1973年11月25日に初版が発行されると、3ヶ月ほどで公称100万部を突破した。これは『朝日新聞』1974年3月2日朝刊の広告によるものだが、同広告ではこの本が出版科学研究所調べによる戦後のミリオンセラーとしては15冊目であることも謳われている[1]。出版ニュース社の調査では、1974年のノンフィクション部門ベストセラー1位、総合部門2位(1位は五木寛之訳『かもめのジョナサン』)となった。1998年8月時点で発行部数は209万部、450版となった[2]。

こうした売れ行きによって何冊もの続編が刊行された。第五冊目の『ノストラダムスの大予言 5』(1986年)で一応「完結編」と銘打たれたものの、その後もなし崩しに『ノストラダムスの大予言・最終解答編』(1998年)までシリーズは続き、全10冊のシリーズとなった。初巻の売れ行きには到底及ばなかったものの、シリーズ作品はいずれも売れ、ベストセラーランキングにもしばしば登場した(下掲発行部数参照)。

内容
(注)以下はあくまでも『ノストラダムスの大予言』の内容紹介であり、ノストラダムスや彼の予言集について史実や文学研究に基づいて紹介したものではない。そうした情報は各当該記事を参照のこと。

この本では、ノストラダムスが未来を先取りした医術でペストを鎮めたことや、その予知能力を買われてフランス国王アンリ2世の顧問となったこと、その顧問を辞めたあとに予言詩集『諸世紀』を著したことがまず紹介されている。

そして、彼の『諸世紀』では、パスツール、フランコ、ヒトラーやカギ十字といった歴史上の有名人や団体、あるいはクレジット、カーマニアなどといった社会現象に関する用語が、固有名詞入りで的確に予言されていたことが例証されている。

その上で、「1999年7の月に恐怖の大王が来るだろう」という予言について、ノストラダムスがアンリ2世に対して1999年に人類が滅びると語ったとする史料などを引き合いに出し、人類滅亡を予言したものであると解釈した。そして、環境問題、核兵器、彗星など、「恐怖の大王」の候補とされている各説について検証を行っている。また、その前後には、関連するという詩の解釈を行い、1999年までに襲い来る極度の大気汚染・水質汚濁(五島は「超汚染」と呼んでいる)や大震災による、陰惨な未来像を畳み掛けるように展開している。さらに、1999年以降に生き残った僅かな人類を待ち受ける悲惨な運命についても言及している。

最後に、数ページを使い希望を模索している。そこでは、まず、1999年の人類滅亡が先延ばしに出来る可能性や、局所的な破壊にとどまり人類が絶滅はしない可能性への希望を表明している。その上で、ノストラダムスの予言の的中は不可避としつつも、哲学思想として捉えたならば、西洋キリスト教文明に対置しうる東洋思想の実践などによって救われる可能性もあるかもしれないと説いている。

内容の問題点
本来「百詩篇集」などと訳されるべき『予言集』の主要部分の名称が、英訳からの転訳によって生じた誤訳である『諸世紀』となっていたり(ここでは『予言集』そのものの換称として用いられている)、架空の研究家の名前や創作と思われる詩や史料が登場していたり、いたずらに「1999年7の月」の詩を誇張したり、ノストラダムスの生涯に関する記述などにもかなりフィクションが含まれているなど、実際にはノストラダムスの予言解釈本というよりも、五島勉の小説という色合いが強いと指摘されている[3]。

だが、と学会関係者が本格的に俎上にのせるまでの長い間、そういった問題点はほとんど指摘されることがなく[4]、ノストラダムスの予言を扱ったテレビ番組などでも五島の著書に沿う形で紹介されることがあったため、この著書による誤ったノストラダムス像が多くの人びとに影響を与える結果となった。

また、『大予言』第一作は、当時の「終末ブーム」への便乗という執筆動機は明らかであるものの[5]、地球規模の環境汚染や全面核戦争など、真摯な近未来の危機への警告書という体裁を一応はもっていた。反面、予言が間違いなく当たるものだということも強調されるという矛盾した姿勢が存在していた。これについては、外れたときの弁明の余地を残したのではないかという指摘もある[6]。後のシリーズでは、中国人民解放軍のヨーロッパ侵略を予想するなど、国際情勢の読みを大きく誤った記述が見られるほか、ユダヤ陰謀論への言及などが見られるようになり、さらには(五島の著書に通底する)白人および欧米文明への嫌悪感などもより強く現れるようになった[7]。

そして、続編でも創作と思われるエピソードが多用される傾向は変わることがなく、特に、「ブロワ城の問答」と呼ばれるエピソードは、他の多くの信奉者たちの著作にも影響を及ぼした[8]。これは、ノストラダムスがカトリーヌ・ド・メディシスに対し、「恐怖の大王」の正体は目に見えないものだと語り、「恐怖の大王」の出現の前に「別のもの」が現れれば人類は救われると語ったとするエピソードだが、裏付けとなる史料が確認できておらず、五島の創作と指摘されている[9]。

社会的な影響
宮崎哲弥や山本弘は、ベストセラーになったこの本が1980年代以降の新宗教に少なからぬ影響を与えたと指摘している。実際、この時期の新宗教には、自分の教団(もしくは教祖)こそが、上記の世界を救う「別のもの」[10]であると主張するものも見られた。さらにこうした影響がその後のオウム真理教事件の遠因になったとも指摘される[11][12]。

その他の影響としては、キリスト教やユダヤ教の終末論とはかけ離れた終末思想を生み出し、深刻に受け止めた若い世代の読者が、世界や日本の未来のみならず自己の未来をも暗澹たるものと考えてしまったため刹那的な行動に走ったり、将来設計を怠るなどの問題があったという見方がある。

 

 

 

私が「ノストラダムスの大予言」を知ったのは小学6年生の時。

 

学校の先生が「1999年に人類が滅亡するぞ、地球が滅亡するぞ」と騒いでいたからでした^^(アホな教師です)

 

当時、小学生だった私はその言葉を信じて、「私33歳までしか生きられないんだ?」と思った事を覚えております。

 

しかし大人になるにつれ、いつしかそれも忘れ、気づいたら1999年の7月(滅亡だと言われてた日)が過ぎ何事もなく、今では53歳ですって!

 

でもね、ノストラダムスに限らず、東日本大震災や熊本地震や西日本の大雨の災害とか、予言とか関係なく「自然災害」は毎年のように起きているわけで・・・。

 

いつかは・・・いつかは・・・温暖化もドンドン進んでいってもっと、もっと酷くなるんじゃないか?って思うの。

 

予言なんかさぁ、「平和だから言える」んであって・・・。

 

その時が来たら「予言」とか言ってられないと私は思うわ。

 

 

ペタはこちらから↓ いつもありがとう

ペタしてねペタしてね