さて、私は昨日「損切りしないで済む方法」として自論を展開させて頂きました。

 

今度は逆に「損切りしても利益を得る方法」です^^;

 

え?話が違うじゃない、みぃさん損切りしないんじゃなかったの?

 

はい、今のところはしません。

 

てか、しようがないんですよ、とことん下落してしまったので今更できる金額ではないのです^^;

 

手遅れ・・・。

 

さて、もう一度書きます。

 

「損切りする目的」・・・早く現金化して他の銘柄で売買する・・・これです。

 

損切りのやり方で先ほど間違った方法として例を出させて頂きました。

 

つまり同じ銘柄を狙っては「意味がない」と言うこと。

 

勿論同じ銘柄であっても底値の底値で狙うのであれば損失は埋まる可能性はあります。

 

先ほどの例ですと株価が1300まで下がって、損切りして1500で入る・・・なんてヘマしないで下さいと言う意味です。

 

400円も下がって損切りして1500で入る、そんなバカな話はないと言う話です。

 

入るなら1000円以下!

 

これならアリです。

 

さて、では実際に「損切りの目安」ってどのくらいなのでしょうか?

 

一般的には1割損したらロスカットと言われております。

 

つまり100万投資したとして、それが下落したら90万残っているうちにロスカット(損切り)です。

 

そして、他銘柄を安値の安値で狙って短期売買です。

 

しかし、銘柄選びを間違えてしまったら損失が出るのを忘れずに・・・。

 

結局は自己責任になります。

 

あなたは損切り派?それとも無損切り派?

 

やり方は自由です。

 

そう本人の自由ですね^^

 

いつもありがとう↓

ペタしてねペタしてね