Kindleを買ってあげてからはまっていた娘の
読書ですが、
相変わらず、一定のペースで続けていました。
「保健室経由、かねやま本館」3、4
が出版されると
聞いた時は、
Amazonで予約させられたくらいです。
「
それから、
この夏、
続巻も発馬されるようです。
他にも、遅ればせながら、
「かがみの孤城」
これは塾友に『面白いよ』
と聞いて読んでみたくなったらしいです。
あとは理科の読本や、
最近は
歴史の読本、
歴史マンガも今さらながら
読んだりしているようです。
↑やっと歴史に興味が湧いてきた様子です。
本で得た知識は結構、頭に残っているタイプ
なので、今さらの歴史マンガですが、
息抜き時間にはいいかなと思っています。
6年生になりゆっくり読書する時間は
減っていますが、
娘は待ち時間とか、ちょっとした隙間時間に、
Kindleを持ち歩いて読んでいます
ゲームやYouTubeなどiPadが使えるのは
1日1時間時間制限が昔からあるので、
その中で、マイクラしたり、
今お気に入りのゲームをしたり、
YouTubeをみたり、
1時間をタイムマネジメントして
組み立てています。
とは言っても、夏期講習に入っては、
ほぼこの「1時間」はしてないんじゃないかな。
日々の宿題と翌日のバトルテストの勉強で
それどころではないようでした。
昨日、今日と久々の2連休なので、
ゆっくりKindle読んでる姿をみましたし、
娘と本の話もしました。
珍しく、iPadもしてたみたいで
アップデートしてーって言ってたなぁと
思いました。