雨の土曜日。

今日は土曜授業デイ。

そして、午後からは塾の通常授業。

明日は夏の学力診断テスト日。


運動会が終わるやいなや、

今月は、週末毎度、

英検、JET、そして、学力診断テスト。

娘よ、本当に本当にご苦労さま。

お疲れさま。

小3でよくやってると感心してます(母笑い泣き)


結果は二の次、今は参加するだけでいいのだよ。

英検もJETも家ではノー勉で臨み、

家では「勉強しなさい」は基本言わない方針。

なので、やることリストだけ立ててあげるだけ。


リスト化(=見える化)するだけで、

やろうとするので、

無理のない「最低限のリスト」


さらにやるなら、「プラスαリスト」


いずれもクリアすれば、シールがもらえて、

娘スケジュールカレンダーにシールを自分で貼る。

シールが10枚貯まると

大好きな文房具を買って貰える。

というトークンエコノミー方式。


やる気があるときはシールがたくさん。

疲れて学校の宿題だけの時は、シールゼロ。


もうちょっとで10枚という日は頑張る娘さん。



英検やJETなど外部試験に合格すると、

好きな洋服を買ってあげるという

ボーナスステージがある(笑)


ゲーム性を持たせた方が子どもにはちょうどいい。



「勉強は誰のため?」

と聞くと、

「自分のため。」と答える。


明日の学力診断テストも頑張って挑もうね。