さーて、お久しぶりブログになってしまいました。

来月に本年後の第三回英検が実施されますね。

10月に5級は合格している娘さん

ですが、リーディングは13/25問中
半分しかできていなかったのです。

かろうじて、24/25問中のリスニングに救われた合格。

なので、無理して
過去形とかややこしい文法が出てくる
4級を受験するより、
5級をしっかりやってリーディングを固める!
ことにしました。

英語の先生からは合格してるから
受験しなくても良いんだけどね。。
とは言われたのですが、、、

英検5級の1ヶ月の英検対策学習をしてもらった時に
彼女の英語のチカラとモチベーションが、
グッとアップした気がしたのです。

なので、習慣というか、定期的に試験を受ける心構えは大事な気がしていました。


案の定、今週から始まった英検対策指導では、
5級二回目受験の娘は、勉強の仕方や
読めない単語を周りの子に教えてあげたり、
と、まさに「アクティブラーニング」状態
だったようです。

「今度はもっといい点数で合格する!」
と意気込んでいます。



英検の年間日程を見て思ったのですが、、、
第1回が6月前半
第2回が10月前半
第3回が1月後半

と時期が微妙だなーと。。。

6月は運動会明けだし、10月だってそういう学校もあるでしょうし。
なんといっても、第3回と第1回が半年も空いてる?!


1月以降は受験もあるから、実際は、
第一回が4月の終わりで
第二回が9月あたりで
第三回が12月。

っていうのはどうだろうか。と勝手に日程考えてみたりした爆笑

あーでも9月だと推薦入試とかには
間に合わないのかな。
でも今でも10月に実施されてる英検結果は間に合わない気もするしな〜〜。


英検の実施日程って何と関係があるのでしょう。。。