三連休だというのに、どこにも行けず。
家の中(ToT)
と言っても、
そんなに家の中も嫌いじゃない娘さん。
今日は、
《一応中等科師範》の私から
文字のお稽古。
カタカナを
上手に書こうの巻!
ひらがなはまあるく。
カタカナはピシッと。
が基本の形。
生きた線を描けることが大事です。
そのために
小さいころから
《ぬりえ》をたくさんさせてきました。
あと、文字練習の前に
うずまき
直線(タテ&ヨコ)
これが筆圧のコントロールをする上でとても大事な指先、腕の力の使い方の習得につながります。
私も小さい頃
書道教室でたくさん
書いてきたことです。
発達障害を持ってる人はこの筆圧のコントロールがあまり上手にできません。
だから、たくさん《ぬりえ》などをして、
上手に塗りつぶせるようにトレーニングするところから始めると、鉛筆の持ちかたなども、矯正されたり、疲れない鉛筆の持ち方が身に着くようになります。