中学校1年生レベルというと。。

どういうレベルだろうかと、問題集を見てみると、


出題内容は、現在形の肯定文、否定文、疑問文、命令形、現在進行形などが出てきています。

文法の基本である主語+動詞+目的語の肯定、否定、疑問の形をしっかりここで理解することが必要とのこと。


ですが、、


小学1年生にこんな文法のなんちゃらを語っても日本語もよく分かっていないのにね〜(T_T)

主語だの動詞だのの言っても分かるわけがない。


でも日頃の英語のスクーリングが効いていて、

listeningならできるのです。つまり、

私が読み上げたらほぼ完璧に出来る。

しっかし(⌒-⌒; )

『試験で母が横にいるわけじゃないんだよー』

readingがまだ出来ないので、

what, when, where, which, who, whose, how

聞き取れるのに、

でも読めねーーっ。゚(゚´Д`゚)゚。

こっからかよーって思った、5級壁いや、

小学1年生の壁。


あと、娘の性格が災いしてか、

一応、頭から読んで考えようとする。


いやいや、その努力は認めるけど、

それじゃ、無理だべ(T . T)


そこで、母、提案しました。


問題は読むな。

知ってる単語を探せ

大作戦。


milkとかcoffee って書いてあれば、、

飲み物だ!

そうdrinkだよ!

英検は答えが書いてあるんだから、

4択から探せばいいんだよー!


リスニングが90%出来てるだけに勿体無い。

試験まであと3週間ほど。

頑張ろうね( ̄∇ ̄)