こんばんは!めびうすのわ、ですニコニコ音譜

 

 

ものを捨てられない人にとって、

断捨離という作業は、抵抗を感じやすいものだと思います。

 

本当は「もう必要がない」と思っていたり、

実はあまり気に入らない」ものであっても、

 

高かったから、○○さんがくれたから、

何かの時に使えるかもしれないから、

 

などと理由を付けて、

自分の本心に蓋をしていませんか?

 

無意識のうちに見ないようにしていることが、

 

モヤモヤの原因かもしれません。

 

 

断捨離をすることで、

 

自分の心と向き合い、心の枷(かせ)も外していきましょうニコニコ

 

 

 

それでは、

 

~娘は『女中』、孫は『愛玩動物』④~

祖父母宅の断捨離レポートですくちびるキラキラ

 

ピンク薔薇これまでの流れピンク薔薇

・祖父母宅の片付けをする場所と状態を調査

・断捨離の方向性を決める

 

 

第4回目『小さなゴールを決めていく』

 

 

祖父母宅の断捨離は、

全10回くらい(三か月の1クール、1季節分)

で進めていくことにして、

 

結果的には、以下のように進行しましたニコニコキラキラ

 

(2020年8~10月)

1、居間の押し入れ、押し入れ下のスペース、テレビ台

2、寝室の押し入れ、祖母の服

3、寝室の押し入れ(復旧)、祖母の服

4、祖母の服、居間のタンス

5、祖母の服、玄関横

6、寝室のクローゼットとタンス

7、仏間復旧、縁側

8、服の再断捨離、布団仕分け

9、書類棚、金庫など

10、書類、復旧作業

 

 

 

祖父母(88歳、79歳)と、断捨離を進めていくために重要なポイントは、

1回ごとの時間と、ゴールを決めること!

 

高齢の方の家の片付けをする時間は、

長くて4~5時間までが限界かもしれません

 

 

祖父母への負担もそうですが、

進める側の疲労(50代半ば)もあります。

 

自分のものを断捨離するときと異なった疲れもあり、

最終的な判断は、持ち主がすることになるので

サクサクは進めません(ここが大変なところ!)

 

そのため週一なら、長くて5時間以内がベストだと思います猫あたま

(サンプル数がすくなくてすみません)

 

5時間といっても、

現状回復、掃除機掛け、ゴミをまとめる、途中休憩

を含めるので、

 

正味、3~4.5時間くらいになるかと思いますニコニコ

 

 

 

 

つぎに、制限時間を決めたら、

その日をきちんと閉められるようにすすめていきましょう!

 


一気に終わらせたいところですが、

風呂敷の中身を全部広げて回収できないのは悲惨です滝汗

 

片付けている実感がないまま、

散らかしている錯覚すら覚えることになり

結果やる気を失うことになってしまうかもしれません。

 

せっかく、すっきりしようと断捨離しているのに

迷いが生まれてしまいますよね……滝汗

 

 

だからこそ、現実的なその日のゴールを決めておいて、

次回の計画を立てながら、きっちり終わること。

(計画通り進まずとも、きれいに終われるように目処をつける)

 

 

片付け休暇を取れたり、体力も気力もあり余っている人は

ガッツリできるかもしれませんが、

現実的にはなかなか難しいもの。

 

だからこそ、「すっきりしたな♪」とその日の最後に思えるように、

小さなゴールを決めていくようなイメージが大事!サッカー

 

小さな成功の積み重ねが、断捨離完了への第一歩ですニコニコ

 

MEBIUSUnoWA

 

 

~今日の断捨離ポイント~

 

・制限時間を決める

・風呂敷を広げすぎない

・休憩を取りながらやる

・時間ギリギリまで行わず、時間内にきっちり終われるようにする

(小さなゴールを決める)