こんばんは!めびうすのわ、です!ウインク音譜

 

今日は、ちょっとだけやっているWebライターのはなしです口笛

 

パソコンする犬

 

 

まず、私がWebライターをはじめたのは、10カ月前くらい。2020年に入ってからです。

 

もともと、文章の読み書きが好きなのと、

 

将来また海外に行ったとしても、

引っ越すことになったとしてもできる仕事がしたい!

 

経験したことを肥やしにして、形に残したい!

 

という想いがあり、始めてみることにしたのでしたくちびるキラキラ

 

(あと、オシャレなカフェで平日の昼間からPCをカタカタしている、

きれいなお姉さんバレエキラキラにもあこがれていました)

 

有名なクラウドソーシングのサイトにも、いくつか登録させて頂きましたが、

 

結局、とある企業の外注ライターとしてご縁を頂き、

 

月に数本という超スローペースで、副業としてスタートしますキラキラ

 

 

 

 

出版・編集経験ゼロの初心者ということもあり、まずは800~1500文字程度の

 

リライト(もともとある文章を、再度別の文章に構成しなおして執筆する)

コラム(テーマに合わせて自分でリサーチしたり、経験を執筆する)

 

などの、ライティングを中心に請け負うことに。

 

 

外注のWebライターの仕事をしてみて、大変だと思ったことは、

自分で自由に文を書くブログやSNSと違いキラキラルールキラキラがある、ということ。

 

規定に沿った求められる文章を、掲載サイトにあった文体で

書かなければいけません滝汗

 

掲載メディアによって違うので、きちんと確認しないと修正依頼が来ることもショック

 

 

めびうすは、とっっっっても小心者なので、毎度毎度……

なるべく修正依頼が来ないように、確認作業やら何やら、めちゃくちゃ時間がかかり、

 

「こんなに時間を使って、何してるんだろう……」みたいな虚無感を感じることもしばしばてへぺろ

 

そして変な凝り性を発揮して、なかなか進まないことも。

 

慣れている方は、リサーチ込みで1000文字を、

1時間とかからずにすらっと書けるみたいですが、

 

私の場合、時給換算すると、寂しいことになっています滝汗

 

 

 

②へ続く……。


 

MEBIUSUnoWA

 

 

 

P.S.〆切ギリギリになると、エンペラータイムになるアラサーの叫び真顔キラキラ