鎌倉アルプス | 朝陽

朝陽

好きな神社仏閣巡り 中低山登り 日常のことなど(^_^)

 先日、二十数年ぶりに京都へ行きました。

街 全体が綺麗になっていて、さらに素敵な都になっていました。

そのお話しは、いづれまた。。

今回は、関東の古都鎌倉の鎌倉アルプスについてウインク

 

 2017年4月、もっさんと鎌倉アルプスのハイキングコースへ行きました。(鎌倉の町の背後を取り囲むように連なっている低山を鎌倉アルプスと呼びます)

8:20 北鎌倉駅に到着。

 天園ハイキングコースを歩きます。

    円覚寺

 鎌倉時代後期に創建された寺院です。

立ち寄りたい所ですが、グッとこらえて前を通過

 

鎌倉五山 第一位『建長寺』(1253年:建長5年に創建)に到達

       総門

 ハイキングコースの登山口は建長寺の中にあります

拝観料を払い、中へ

 

      三門

  大扁額は後深草天皇(ごふかくさてんのう:第89代天皇)の宸筆

     仏殿

法堂(はっとう)

 このお堂で、有り難いご加護を頂きました🙏✨

 

境内を奥へ進み半僧坊(はんそうぼう)へ

 階段を頑張って登り続け、半僧坊に到着滝汗

天気が良ければこの様な景色が見られるようです下矢印

 建長寺の鎮守で、半僧坊大権現が祭られています。

 当時、もっさんはスピ系に興味がないと思っていたため、(もっさんも私がスピ系に興味が無いと思っていたそうです笑)「こんな事を言ったら頭がおかしいガーンと思われる」と思い黙っていたのですが、御朱印を待っている間、時折この建物から狛犬の前を白い影がシュッと飛び出し、飛んで行くのがみえました。 天狗様が警備に出られていたのでしょうね👺

 

半僧坊から更に階段を登った、勝上献(しょうじょうけん)展望台からの 眺め

 湘南海岸と中央に鶴岡八幡宮へ続く参道が見えます

 

 天園ハイキングコースの道標にそって瑞泉寺を目指します。

 

 大岩のロープ場 

 天園ハイキングコースは、全体的に岩がスベッスベなので、雨が降ったら滑りやすそうです

鎌倉アルプス 太平山頂上に到着びっくりマーク 

標高159.2m (「丘」と言う人もいるとか、いないとか…)

 横を見ると衝撃のゴルフ場 笑

 瑞泉寺(ずいせんじ)を目指して尾根道を下っていきます。

 

  11:17 瑞泉寺に到着

   参拝へ照れ

 

 境内では、仏様がおられるお堂や茶室?や名勝 瑞泉寺庭園など写真を結構 撮り、それを このブログに載せようと縮小や編集をかなり頑張りましたが、成功したのは庭園にいた鴨のアベックの写真だけでしたえーん

 

 昼食後、鶴岡八幡宮へ

 

 もっさんがボソッと「神社の鳩ってあづき色だよね」と…

言われてみれば確かに~びっくり

境内は参拝客と観光客でごった返しており、こんなんしかカメラあせる

 

お疲れ様の一杯チュー 鎌倉の地ビール 美味でございましたラブラブ

 



 

 最近は、眼鏡を掛けて更にルーペを使う有様爆弾    

                      朝陽