芽生えの会🌱スタッフ田中です✨
先日、缶詰活用レシピ料理会を開催しました♡
①焼鯖缶と紫蘇のちらし寿司
定番のちらし寿司と違い、少ない材料でとても簡単に お魚を使って美味しいちらし寿司ができます✨
自分でも作れそうという意見が多く聞かれました

サッパリとしたお酢と風味付けの生姜で臭みもなく食べやすいのです

さらに、紫蘇は解毒作用と食当たり防止の役目があるので梅雨時には いろいろ活用することをオススメします

②鯖缶味噌汁
鯖を味噌汁に入れる❓という発想に驚く方が多かったのですが…

お味噌汁だけで栄養価の高い一品になるのでありがたいとの声も聞かれました✨
お味噌汁は二日酔いにも良いのでオススメです♡
③鯖の味噌煮缶と根菜の煮物
鯖缶を使う味噌煮がこんなに美味しいとは思わなかったという反応が多かったです

ただ、弱火で煮ても鯖の臭みが気になるので食べる直前に生姜のすりおろしや刻み生姜を加えることをオススメします

④鮭缶とポテトのキッシュ
パイ生地を使う本来のキッシュは手間もかかり敬遠されがちですが😅
餃子の皮を使うことで簡単にできるし、アルミ箔を使うことによりお弁当に入れたい一品になります✨
定番にしたいと言ってもらえた1品です♡
玉葱をアメ色になるまで炒めることで淡白な鮭との相性が良くなりパサつきがちな食感をポテトをマッシュすることで口当たりが良くなります✨
具材と卵液を混ぜ合わせることでしっとりすることが美味しさのポイントです

⑤オイルサーディンと春菊のサラダ
サラダというとありふれた食材しか使わなかったのですが、お魚を使うサラダは苦味のある春菊との組み合わせが意外にイケるという意見多数聞かれました✨
⑥ココナッツミルクの小豆缶寒
甘いイメージの小豆がほどよい甘さで体にも優しくて美味しいという声が聞かれました✨
子どものオヤツやお客様に出してもポイントが高い一品だと思います

寒天の扱い方は優しく✨
ゆずりはスタッフ川口千佳ちゃんに
デモをした頂きました✨
プチ講座は缶詰の活用法、選び方などの嬉しい情報で😃
そのまま出していたものがひと手間かけることで栄養価アップ

簡単で時短になり忙しい毎日に活かすことができるお話しで今後に繋がる内容でした!
こちらもゆずりはスタッフ川口千佳ちゃんに講座お願いしました

時間がかかるものはなるべく避けたいという方が多いので
時短、簡単、栄養価アップのお料理を皆さん自宅で作りたいのではないでしょうか✨
今後とも芽生えの会では、
忙しい毎日でも続くメニューを考案していきたいと思います♡
次回芽生えの会🌱は
発酵スペシャリストTomople🍎こと芽生えの会3代目代表 高津智子が発酵メニューをご提案します✨
もう少しで満席となりますので、ご都合の合う方は早めにお申し込みよろしくお願いします

お問い合わせ
mebaenokai.2018@gmail.com

お楽しみに♡