芽生えの会🌱スタッフ国政です(*´꒳`*)
芽生えの会では先日、
毎年恒例の
田中学習会、村上大東先生の講演会を開催しました✨
今年でなんと
6回目の開催(*´ω`*)
これから求められる人材とは!
思考力
判断力
表現力
この3つの力のある人です
この力をつけるために
大切なのが
1親 2学校 3塾、地域
との関わり方とのことです
親子のコミュニケーションが一番大切✨
親が子どもを見守る、そして変化に気づく。子どもはなんらかのサインを出しています
それに気づいてください
そして、
伝え方ひとつで
子どもはやる気になります
子どもを観察してみてくださいとのことでした
家の中でしっかりした会話、言葉を使うように心がけること✨
水が欲しい時
「水!」ではなく
「コップに水を入れください」と
文章にすることです
これは、大東先生が子どもの頃
お母さまに「水!」と言って、水をかけられたそう(;ω;)
その他、
『ビミョー』『ヤバイ』『できない』『ムリ』『フツー』
否定的、曖昧な言葉は使わず
今の自分の気持ちを表現できるようにする
これは、私達親も
意識しないといけないと思いました(*´꒳`*)
そして、
規則正しい生活習慣がとても大切。
特に起きる、寝る時間は決めておくこと。
食事も大切とのことでした✨
塾でも、コンビニ弁当かお母さんの手作り弁当さまざまですが、学力はやはり変わってくるそう✨
手作り弁当は嫌でも(笑)親の愛情が伝わり子どもはうれしいから頑張れるとのこでした。
今すぐ意識すれば私にも出来ることがたくさんありました。
大東先生から
たくさんヒントを頂き、
実践していきたいと思います(*´꒳`*)