別れの季節、そして出会いの季節がやって来ました💨。

卒園・卒業、進級、入園・入学、就職、
そして、新しい環境に飛び込まれる方々・・・、
おめでとうございます🎉。

そこで、今月の芽生えの会のお料理は
【春のお祝いメニュー㊗】でした。

メニューは
🌱お赤飯
🌱鯛と桜のおこわ
🌱海老しんじょのお吸い物
🌱塩豚と春野菜のサラダ
🌱はっさく大福



昔は祭りや誕生祝いなど吉事に
赤飯を炊く風習が一般的でしたが、
最近はいろんな理由から
『作らない』もしくは『買って食べる』と 
言われる方も少なくありません😓。
芽生えの会&ゆずりはでは、
日本の古きよき伝統を受け継いでいきたいという思いから
季節ごとの行事食も大切にしています✨✨。

お祝いのときには欠かせない1品のお赤飯を
簡単においしく作るために、
餅と炊飯器を使いました🙋。

鯛と桜のおこわも同じ要領です。

立派な鯛でした✨✨。

出来上がりは
もちもちしてて、もち米で炊いてるお赤飯とおこわと
ほぼ変わらない食感でした😲。

海老しんじょのお吸い物の海老しんじょは、
茶巾様にして蒸しました。

かわいらしい形でとても美味しくできました😋。

塩豚と春野菜のサラダは
塩麹につけた豚肉を紅茶煮して
キャベツ、水菜、プチトマト、にんじん、
玉ねぎ、スナップえんどう、ゆで卵、素揚げしたごぼう
の上にのせてサラダを作りました😆。

そして、スイーツは
広島で生まれたはっさく大福。

皮は白玉粉を練って蒸すという一手間があるからこそ
柔らかくてのびもよくそして美味しい😋。
中は吉島にあるあんカフェさんの白餡。 
甘さ控えめでこだわりの白餡。
何個でも食べれそうでした😅。
あんこから少しはっさくを出し、
はっさくが上になるように包むのがポイント❗
はっさく大福を上からみると
うっすら見える黄色がとてもきれいです✨✨。

でき上がりは・・
スタッフの依子さんが飾りつけをしてくださいました✨✨。
春を感じますね🌸。

今回のプチ講座は、
その依子さんからの『マナー講座』。

今回は卒業や入学式などお祝いの式での
服装、身だしなみ、細かいところでいえば
パンプスの脱ぎかたまで・・・。
依子さんは女性らしく
言葉遣い、しぐさ、心配りなどの作法について
普段から勉強させていただいてます✨✨。

そして、最近流行っている『感染性胃腸炎』のお話。

芽生えの会&ゆずりはでは、
お料理を作るだけでなく
トータルヘルスを目指して健康になるための知識
さらに実践していただきたいという思いから
お母さんに少し学んでいただいて
日頃の生活に役立ていただきたいと願ってます🙋。
そんな私も食育や子育てのことなどまだまだ勉強中✏。

皆さんと一緒に学び、成長していけたらなぁと思ってます🙋。
これからも『芽生えの会&ゆずりは』を
どうぞよろしくお願いします🙇⤵。

さて、来月は・・、
4/20(月)、10:30~
出島福祉センターにて
恒例行事の『春のお味噌作り&味噌レシピ』です🌸。
手作りなので世界にひとつの貴重なお味噌😋。
しかもおいしくてたんぱく質強化のお味噌🙌。

お申し込み、お問い合わせ、
お待ちしています😊。
お楽しみに・・・😆。

追記
ブログが修復して、久しぶりに投稿させていただきました💨。
これからは、毎月投稿させていただきますので
今後とも
『芽生えの会~心身ともに健康な子供を育てるための食育と心育ての会~』を
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m。

最後までお読みくださってありがとうございましたm(_ _)m