芽生えの会、初❗
スポーツ栄養学講座を開催しました🙋。


子供にスポーツをさせてる、もしくは、させたいと思ってるお母さんだけの参加とかと思いきや、『岩井さんが講師ならスポーツフードにとどまらずいろんな話が聞けるのではないかと思い参加しました』と言われたお母さんもおられてビックリ😲。その読みはどうだったのか・・・❔❔あとで、お答えしますね😊。


まずは、基本的な栄養学の話。
(👇の左の表)
  


そのあと本題に入りました。
スポーツフードに大切なのは『たんぱく質』(☝の右の図)。
家族ひとりひとりに必要なたんぱく質量を計算しましたが、なんと足りてないことにまたまたビックリ😲。意識しないととれないので、普段から気をつけることが大切だそうですよ💡。
そして、そのたんぱく質の吸収を助けるビタミンなど、栄養ってチームワークで働いてる、だから栄養バランスが大切なんだということも分かりました💡。

あとは、第6の栄養素の『食物繊維』
腸内環境を制するものは、健康を制すると言われてました。
スポーツ選手は体調管理が必要ですよね💡。


実践として、試合当日のお弁当をなかなか作れないなら、
エネルギーにすぐ変わる炭水化物のおむすび、そのなかにたんぱく質である唐揚げや鮭などいれるといいと言われてました🙋。
できることからこつこつと・・、ですね💡。


普段の生活から試合当日までの栄養の取り方についてはもちろん、脳にいい食べ物、育ち盛りの子供の栄養のこと、次から次へと話が出てきて、やはりスポーツ栄養学のみにとどまりませんでした😅。参加者の方の読みは的中🎯。


そして、最後に・・・
栄養だけでなく、いつも言われる『言葉かけ』が大切と言われており、とても内容の濃い1時間半の講座でした✏。




参加者の方から、
『夜勤明けで参加しましたが、全然眠気も来ずしっかり聞けました』
『吸い込まれるような講座でした』
『スポーツ栄養学に限らず、いろんな勉強ができました』
など、嬉しいお言葉をたくさんいただきました😆。
講座をしてくださった岩井さんを改めてスーパーウーマンだなぁと思い、素晴らしい方のそばでいろいろ勉強できる私はとても運がいいと思いました😂。
皆さんも、芽生えの会、そして姉妹グループのゆずりは、ミントの会、などなど全国にある岩井グループの会に参加していただき、岩井さんはじめ素敵なスタッフと一緒に楽しく学んでいただけたらと思います🙋。


ここで、朗報です🎉。
12月は『言葉かけ』を学ぶためにマザーズコーチングの講座があります🙋。
子供の可能性を広げるコミュニケーション、知りたくないですか❔
講師は、
トラストコーチング認定コーチング
マザーズコーチング認定マザーズティチャー
ふじおか よしこさんです。
セミナー講師や企業研修など、忙しくとびまわられてる先生です。

詳細は👇を参考にしてください🙋。



お問い合わせやお申し込みは
shinmebae2016@gmail. comまで。


参加、お待ちしています。