前回までは、身体の備わっている機能や、

温め、食事をバランスよく取り入れたり、

毛細血管、血流を改善してくことが、冷えを和らげるポイントになってくることを

お話しました。

 

では、実際の生活の中にどんな風にセルフケアを取り入れるか

いくつかご紹介していきます。

 

まずは、朝。

一日の活動をスタートするときなので、体温を上昇したい時。

毛細血管をイキイキさせたいので、

 

朝食時に、「シナモン」や「ヒハツ」を加えましょう。

(※大量摂取は、肝機能低下したりで逆効果なので、注意)

 

この間、シナモンパウダーを購入しました。

パンにつけたり、コーヒーに入れたり、

忙しい日でも、簡単に取り入れられます♪

 

 

 

また、「ゆったりラジオ体操」

末端に血液を送り込むには、運動は必須。

筋肉が硬直していては、行き届きにくいので

 

通常のラジオ体操のテンポよりゆっくりと

一つ一つの動きを丁寧に、

呼吸とともに、ゆるやかに動かしていきしょう。

 

この「ゆったり」することで、

無駄に力が入っているところに気付いたり、

じんわり筋肉を伸ばすことができます。

 

 

次回も、セルフケアをお伝えしていきます。

 

それでは、今日も

ほっこり ほのりした ひとときを…