昨日は、漢方アロマ講座卒業生の
山田由美子さんによる
漢方アロマセラピストのための
「薬膳おせち講座」
に参加しました。


食材を選ぶポイント、
四気、五味、帰経と
体調、体質、季節に合わせて
メニューを組み立てる薬膳。

薬膳というと、普段食べたことない食材とか
難しいイメージでしたが、
今回は、普段使われている食材で、
日常でも簡単に薬膳を意識してできる事を
学びました。

先生が、五行に基づいた
おせちとお雑煮をご用意してくださり、
試食しました。



木 火 土 金 水 を思いながら、いただきました。



とっても、とっても美味しかったぁ~(*^^*)


いつものおせちも、薬膳の考え方でみていくと、うまくバランスがとれていた事がわかり、
改めて、昔の人は凄いなと思いました。


料理の苦手な私ですが、
まずは、学んだものから
作ってみよう♪♪