こんにちは
はるです。
前回の記事が、クリスマスプレゼントの記事だし…
今年はじめての記事が4月…に
なってしまいましたが![]()
みなさま新年度いかがお過ごしでしょうか?
転園からスタートの年少さん
我が家では長女めばえちゃんが
新しい保育園で年少さんに。
次女まーちゃんは1歳から通っている保育室に残り
2歳クラスに進級しました。
めばえちゃんは
保育室→小規模保育園→保育室→保育園と
転園を繰り返してきたので…
今後保活をする方の為に、各保育施設の比較記事なんかも
書けたらと思います。
転園には慣れているかなー?と思ったのですが
引っ込み思案で、びびりのめばえちゃんは
教室の前でママにしがみつき、
離れない状態が続いております![]()
もうすぐ4歳でも泣く子は泣くかぁ…![]()
今まで5人しかいない、
保育室でのんびり生活してきたんだもの。
(5人のうち、1人はうちのまーちゃんです)
1クラス24人もいたらそりゃびびるよね![]()
だよねー![]()
保育園に興味津々の次女
めばえちゃんの教室の前で、
じゃぁ私がかわりに行こうか?
とでも言いたそうに、にっこにこしているまーちゃん。
人が大好きで、
教室の中のお兄ちゃんお姉ちゃんが
気になって仕方がない様子![]()
めばえちゃんの担任の先生に
〝お名前は?〟と聞かれると
〝まーちゃんでしゅ!〟
と、うれしそうに自己紹介していました。
まーちゃんは本当に人見知りがなく、
誰とでもフレンドリー![]()
姉妹を足して二で割るとちょうどいいのよね。
凸凹姉妹の保育園生活
顔も性格も全然似てない姉妹ちゃん![]()
めばえちゃんのメンタルの為にも
早急にまーちゃんの転園書類をそろえないとかなぁ。
やはり妹がいると心強いようで
同じ保育園がいいそうです。
めばえちゃんの園はなかなか空きがでないので、
もうちょっと彼女の涙は続きそうですが![]()
そんなに泣くならお家に帰ろうか?![]()
と連れて帰りたい衝動に駆られるのですが
そこはさすがの保育士さん。
ある程度泣かせたら、
〝さぁ、そろそろ時間だよ。
泣いてもいいからおいでー〟
と、抱っこで教室に連れて行ってくれます。
新年度の涙も慣れっこなんでしょうね![]()
先生!今日もありがとう![]()
新年度早々、保育士さんに助けられる毎日です。
感謝の気持ちを忘れず、ママは仕事に励みます![]()
5月を前に保育園の洗礼…あるかなぁ
ありそうだなぁ…
と、怯える母であります![]()

