泣く赤ちゃん


こんにちはパー はるです。

 


前回パパがこんな記事を投稿しましたが、

 

 

産後のメンタルとは

想像を絶するものでしたねガーン

もう、なんの余裕もないし、

なんでか涙ばかりでてくるし笑い泣き

 

 

そしてパパにはとにかくイライラする。

これが俗に言う

ガルガル期だったのかな?

 

 

そんなガルガルしながらも

あっという間に過ぎていった

パパの育休期間。

今日はもっとこうすればよかったという

反省点をまとめてみたいと思います!!

 

 

チューリップ 育児と家事の分担を話し合っておけばよかった

アカチャンホンポで配布している

スマイルヒントブック2021によると、

妊娠中、

パパにしてほしい家事ランキングベスト3

以下のとおり

 

1 おふろ掃除

2 料理

3 買物

 

だそうですもやもや

そうそう!

これって産後にもそのまま

当てはまると思うのです。

 

 

私はとにかく赤ちゃんのことで

頭がいっぱいなので

家事は率先してやってほしい!!!!

 

 


そんなことわかっているよね?

と思っていたんです私も。

でも男の人って言わないとわからないから…

察する能力が女性とは違うので(小声)

 


産後にやってほしいことがあれば

事前に伝えておくことをおすすめしますガーン


 

チューリップ 便利家電やレトルト食品に頼ればよかった

不妊治療をしていたこともあり、

冷凍食品やレトルト食品を食べる

習慣があまりなかった私たちアセアセ

そもそも家に食べ物のストックがない

生活をしていました。

私もパパも料理はするので、

産後も2人で作ればいいやくらいに

思っていました!

 

 

でもこれが間違いもやもや

パパママは2人とも親一年生なので、

同じ速度で疲弊していくんですよね。

 

 

娘と寝落ちしようものなら、

お前さっき寝たから元気だよな?

ご飯つくれるよな?

みたいな微妙な空気になります。

 

 

レトルト食品。

産前に買いだめしておいてください!!

 

 

その他、冷凍食品、便利家電、

家事代行、デリバリー、

これらで心に余裕が持てるならば

どんどん活用するとよいと思いますアセアセ

 

 

チューリップ 気分転換にもっと外にでればよかった

私が出産した時期は、緊急事態宣言中で

まだPCR検査も今のように

手軽に受けられなかったガーン

未知のウィルスに娘を

感染させるわけにはいかないと

とにかく、家の中に引きこもっていました悲しい

 

 

でも家の中に夫と娘と私とで、

ずーーーーっと一緒にいると

家事と育児で1日が

過ぎていくんですよね泣

 

 

せっかくの育休!!

ちかくの公園でも、

スーパーでも、カフェでも

感染対策をしてもっと出かければよかったなと

今更ながら思いますガーン

 

 

娘が1歳をむかえ、

赤ちゃんの時期って本当に一瞬だと感じますにっこり

こんな貴重な時期にガルガルしていては

もったいないので、外にでて

コーヒーの一杯でも飲む余裕を持てばよかったなとちょっと後悔しています。コーヒー

 

チューリップ まとめ

はじめての育児は、

大人2人で立ち向かっても

余裕などなにひとつない状態でしたガーン

 

 

ママひとりではとてもとても大変です。

なので、もしパパが育休を取得できるならば、

短い期間でもぜひぜひとってくださいえーん



そして、2人で適度に手を抜きながら、

頼れるものには頼って、

ほどよく外出もして、

ニコニコと過ごせる

環境づくりをしてみてください。

 

 

一瞬ですぎてしまう赤ちゃん期、

パパとママと赤ちゃんが楽しく過ごせるように

少しでも参考になれば幸いです目がハート

 

 

それでは、またパー

 

 

 

 

乳頭混乱を起こしてしまった
娘もこの哺乳瓶でミルクを飲むうちに

母乳も上手に吸えるようになりました。
 

 


産院で読んだ帝王切開の本。
帝王切開について詳しく書かれているので
予定帝王切開の方にはおすすめ。


 


赤ちゃんがよく寝ると噂のドッカトット。
半信半疑で購入しましたが
本当によく寝てくれました。

 

ピンクマカロンはるの不妊治療の記録→click

 

楽天ROOM
 

ネットショッピング大好きママの
おすすめ育児グッズ掲載中!