サササッとウォシュレット交換しました爆笑

INAXのトイレ 10年ものです

今はINAX、リクシルに変わってしまってますけど、後継機出てます。

ウォシュレット、水の勢い強めが好みの方いますよね〜

って事で、まずは給水栓取り外して、
電源も抜いて、

あ、1番重要な止水栓もしめて!

止水栓を締める時、
これ、大きめのマイナスドライバーじゃないと駄目です。

私は今回小さいマイナスドライバーしか持っていなかったので、
カッターの後ろにある鉄の部分を流用しました💦

水を止めたら、コード外して、
カチッと便座取り外して、
汚れている部分をお掃除

あっという間、綺麗な姿笑い泣き

そうそう、ウォシュレットタイプの便座を外すときは、操作盤のところに水のタンクがあるので、そこの水を抜いておけば
後から水がドバドバ漏れることから免れる事ができます!
これです、タンクの排水

新しい台座をつけて、
あとは新しい便座をはめればもう出来上がりな感じにウインク

この台座を便器につけてから、
便座の位置調整を納得いくまでやります。
前後の微調整で、便座と便器の面合わせをしっかりしないと、後で座った時にぐらついたり、ガタガタ音が鳴ったりして、
居心地の悪いトイレ空間になってしまうガーン
トイレは癒しの空間であるべき

ガタつきなんて許せないですよね!




と、位置調整に1番時間を使ったのではないかと思うほどの配分で、
取り付け完了ですっ!

今回はすでに水道からタンクとウォシュレットに分配されていたので簡単でしたけど、分配されてない古いトイレからの切り替えではもう少し大変かな口笛


それでは、また〜
年度末も頑張って乗り切りましょう照れ