どーも、みなさまこんばんは!
急に寒くなってしまって、部屋が寒い〜、
エアコン入れてみたら暖かい風が出ない〜
などなど・・・
急ぎでのお仕事がありまして、
今日2台、エアコンの設置をしました
1軒目はエアコンの新設です
この冬から、寝室を変えてみたものの、
寒くて不安なので、エアコンをつけたいとのご依頼
室外機の場所を考えると、部屋の左側に設置したかったのですが、
エアコンのすぐ下にベッドがあり、頭の上にエアコンっていうのもどうかという
話になり、設置場所を変更
右側に設置〜
室外機へ配管を外へ
綺麗にテープでまとめて
エアコンの設置場所を左側へずらした分、配管が長くなってしまいましいたが、
綺麗に壁に添えて、室外機へ接続
電源が足りなかったので、ブレーカー増設など・・・
少し古い住宅なので、色々とその場で付け足しながらの施工となりました!
8時30分作業スタートで12時に終了(3時間30分)
そして急いで次のお客様のもとへ
15分で到着!(はやっっ)
次のエアコンは先ほどのエアコンよりも少し大きめ&2階へ設置
まだ設置6年でしたが室外機が故障
熱交換弁の故障で暖かい風が出なくなってしまい、急遽エアコン交換へ
古いエアコンを取り除き、同じ場所に新しいエアコンを設置
綺麗に撮れてる
ここは交換でしたので、設置場所に悩むことなく、スムーズに進みました。
ここのエアコン、少しだけ右側に傾いています・・・・
いや、設置ミスではないんです。
最初に設置したエアコン業者(もう何十年も前の話)
配管の穴の位置を少し高い位置に開けちゃったんですって
そんなこと知らないで、普通に水平とって、エアコン取り付けて
しばらくして排水が逆流して、水漏れが起きてしまったんですって。
だから、新しく設置するときは少し左側を高めにあげて、排水が流れるようにしてあるんです。
そんな事は、急に頼まれた業者さんは知るはずもなく、
普通に水平に設置してしまいますよね。
これは、さすが地元密着の商売
お客様の詳細な情報はしっかりと記録と記憶されていて、
何の問題もないように設置完了しました。
僕はまだまだ見習いですが、そういう少しの情報でも大変勉強になります。
こうやって、お客様との信頼関係を築いて行くんだなぁと
感じられる一日となりました。
住宅って、その人の生活や人生が詰まっているので、
その想いに寄り添って、
より良い生活のお手伝いができる仕事って本当にやりがいを感じます。
リフォームって一言で表せることができるんですが、
本当に思いの詰まったお仕事ですね。
僕もこれからどんどんと、お客様のことを考えて、
いい提案ができるようにしたいと思います。
それでは、今日も一日、お疲れ様でした〜