いやいや、急に寒くなってしまい

家族が風邪引きです・・・・あせる

 

少しずつ便利屋として仕事を頂いているのですが、

今日は・・・

引越し予定のお客様からの依頼!

 

 

 

エアコンの取り付けとそのほか諸々

 

エアコンの取り付け場所

 

かなり古い都営住宅ですが、扉をあけてびっくり、

部屋はかなり綺麗ですアップ

 

僕が子供の頃から存在する都営住宅なので、よく知っている場所ですが、

部屋の中に入るのは初めて。

 

新しい都営住宅は部屋の広さも少し狭く設計されるそうですが、

古い都営住宅の建物は部屋も広く、部屋も多く広々しています。

 

リノベーションして住むにはすごくいい環境だと感じましたニヤリ

 

テレビを設置予定の部屋

 

構造が古いので、テレビのアンテナ線が一箇所しかありません。

今の住宅は普通に各部屋にアンテナ線が引いてありますが、

そこはやはり時代を感じますね。

 

アンテナ線が無い部屋にもテレビを設置したいと要望がありましたので、

アンテナ線を分岐させて、

 

増やしたアンテナケーブルを畳の下を這わせて、

隣の部屋まで引っ張ります。

 

戸建て住宅であれば、壁に穴開けて、ケーブル通すことも可能ですが、

賃貸なので、開けることもできません。

それでも、綺麗に配線等も処理するために

色々な工夫が施されます爆  笑

 

 

インターフォンの設置口

 

インターフォンも自分で設置なので、

どういうタイプのインターフォンがいいのか、

希望を聞きながら選んでいきます♫

 

ご自分で選んで、部屋作りをして行くってウインク

 

 

大手家電量販店が行なっているリフォーム等の工事では、

ここまで細かく要望を聞いたり、場所を変更したりすることは

なかなかできないと聞きます。

 

その点、私のようなちっちゃな会社では何でもやります!

細かい要望大歓迎ですから、そこは大きな違いがありますニヤリ

 

 

もちろん、電気工事をする方はきちんと電気工事士の資格を持っている職人さん

しっかりと綺麗なお仕事、さすがですキラキラ

 

私はまだ電気工事士の資格を持っていないので、工事はできませんが、

2020年には試験を受けて、資格も取ろうと奮闘中です!

 

 

電気工事士、持っていると色々と仕事の幅が広がるので、

しっかりと勉強して合格したいと思います。

 

 

と、まぁ

今日は工事をどのように行うか、

その打ち合わせでした!

 

 

しっかりと、お客様の引越しをお手伝いして行こうと思いますアップ