角質層と同じ構造の「ラメラ構造」の技術が使われている
エイジングケア用のお化粧水
ラメラ構造とは・・・脂質の層と水分子の層が、交互に規則正しく何層も重なりあったもの

とろみのあるテクスチャーで
アルコールフリー、パラペンフリー、無鉱物油、無着色無香料なので、敏感肌の私でも安心して使えたよ


化粧水というより美容液っぽい感じなので、
とろみがあって最初はぺたっとした感じだけど、しばらくするとお肌にすーっと浸透し、
いつの間にかさらさらになってたよ
以前はとろみのある化粧水はベタベタして苦手で、さっぱりしたものを好んでつけていたけど、最近、保湿の大切さとかよくわかってきたので、しっとり系や、とろみ系が好き  とろみのあるものを肌につけると潤いが持続する感じもするし、お肌にたっぷり水分が含まれているって安心感がでてくるよ


ほんのりローズの香りなので、強いローズの香りが苦手な人でも使えると思うよ

配合されているダマスクバラ花水は、抗酸化・抗炎症作用、収れん作用が期待できる成分だよ

バラはすごいお花だね
ダイズ種子エキス、ホホバ種子油などの美容成分も入っているよ


そして、にきびの炎症を鎮める効果があるとされているグリチルリチン酸2Kが入っているよニキビはできてないけれど、お肌の炎症を沈め、ニキビ予防になるね  

これを使って、思ったのが、通常の化粧水よりもつけたときの保湿感はもちろん、しっとり感が持続するのも長いな〜って、感じたよ  保湿系の成分がたっぷり入っているおかげみたい お肌がしっとりしていると、お肌が潤ってるから、嬉しくなっちゃう 潤いは透明感になるからね


アルコールフリー、パラペンフリー、無鉱物無着色、無香料
{0CACC6AE-1256-46BA-8C66-5E347FF9467C}

ラメラ構造が正常であることで、肌荒れや乾燥等を防ぐことができるんだって

{F8ABC2B7-2460-4945-8EC2-2A171DCD0DDC}

グレイスプリュスのメイン成分であるcPAは、お茶の水女子大学の生物学者 室伏きみ子教授が発見し、長年研究されている成分。
ダイズ由来のNcPAはお肌になじみやすいリン脂質
{8217E4DF-57F7-4901-842A-A9C8FD58AB1C}

ダマスクバラ花水は、抗酸化・抗炎症作用、収れん作用が期待できる成分
ダイズ種子エキス、ホホバ種子油も配合
{76395A84-551F-46F2-923E-4F390BAB7D48}

ほんのりローズの香りなので、強いローズの香りが苦手な人でも使えると思うよ
{9341532B-6F21-422D-BFFE-60E0F11680E6}