グミッツェル
皆さんご存知でしたか?
巷で大人気の
外パリパリのグミ
グミッツェルご存知ですか??
最近はテレビでも何回か観たのですが…
約1年くらい前に、姪っ子①が欲しがっているからもしも可能ならお願い!と帰省の手土産に頼まれたグミッツェル。
なんにも知らないので、東京駅のヒトツブカンロに行って並べば買えるものだと思ってました…
とんでもなかった
当たり前のように開店直後に即売り切れ。
お昼前の新幹線に乗るついで買おうと思っていた私達はその人気ぶりにびっくりするとともに、こりゃ等分無理だなと諦めて別のお土産を買って帰省しました
(その年の年末も午前中の新幹線だったから一応店舗を覗いてみたけども、朝早くに配布終了している整理券を手に持った方がお店の外に列を作ってきました…)
それが今回!!!!!
なんと5月頃からLINEで整理券を取れるようになったらしい
という情報を発見

夏休みの帰省のお土産としてグミッツェルを持っていきたい!!
叔母としては姪っ子の喜んでる顔が見たい
でも糠喜びもさせたくないので、姪っ子には内緒で8/10〜の連休に狙いを定めて、整理券チャレンジしました

まじでワンクリックめの早さ大事。
2日連続で敗北しまして

8/10の夜…
夫と私の2台のスマホでチャレンジ!!!
3回目の挑戦にしてついに!!!
8/12の12時台の枠の整理券が取れましたー

(夫は取れなかったため、私と小学生以下の娘分のみ購入可能)
東京駅の店舗と原宿の店舗でこのデジタル整理券のシステムが導入されていますが、
店舗によって販売してる種類?が違うのでちゃんとチェックしてから店舗選ぶのがいいかと思います

私が欲しかった6個入りの箱1,000円のやつは東京店での販売で、原宿店では+600円の缶入りで6個入り1,600円の物しか売ってない

でも原宿店ならバラ売りがある!!
しかし手土産で持っていくならやっぱり何かしら箱か缶に入っててほしい…
悩みに悩んで、私は整理券の時間枠の多さから原宿店に狙いを定めました

各時間枠でどのくらいの人数の枠があるかは不明です…
購入品たちの一部。
私は整理券の時間枠の開始時間を5分以上過ぎてから行ったので、全く並ばなかったけど、その時間帯の最終入場だったみたいです

私がお店出るまで私のあとに誰も入店しなかった
お店の外(少し離れたところ・ハラカド内)には次の時間帯の整理券を持った方の列が並んでいました
待機列はハラカド内に作られていました。
猛暑の中外で待たなくて良いのは嬉しいですね!
(私はもし外で待つなら無理だなと、わざとゆっくりめに行きました)
私が行った時は【グミッツェルプチの夏休み】だけ売り切れで欲しいものは全部あったので大丈夫でしたが、
売り切れが発生しちゃうと整理券持ってても買えないので、少しでも早く買いたい人が多いのかもです。
(連休中の日曜日12時台のレポ)
入店前には店員さんによる整理券の確認があって、スマホの整理券で入店操作します
だから、もし知り合いとかに協力してもらって整理券のスクショ貰っていこう!とか考えていても入れないです。
必ず店舗に行ける人のスマホで整理券ゲットしてくださいね

実は整理券をゲットしてから姪っ子②にもグミッツェル知ってる?欲しい?って聞いたら欲しいとのことなので、叔母(私)は2人の姪っ子ちゃんから感謝される存在になれそうです
(笑)

まだ会えてないので渡せてない
娘はまだYoutuberとか知らないから当然グミッツェルも知らなかったんだけど、
姪っ子①②は娘よりもお姉さんで、
今大人気の原宿系クリエイターの方やベビタッピ??とか大好きなのだそうです
娘が興味出てきたら原宿散策したりするのかもですが…
今回は暑かったのもあり…
ヒトツブカンロが入っているハラカドだけ行ってそそくさと帰ってきました

いやー日中の原宿はとってもとーっても暑かった

まだまだ暑い日が続きますね…
気温気にせずお出かけしたいなぁ