スニークに思うこと

ゲリラ的に行うのと

予想できる日程で行うもの

得られるデータはどう違うのか





 

 



 

 

23日のファンダフルディズニーの割引チケットは昨日売り切れていましたが、

ワンデーも残りわずかになっていますね。


昨日20日のスニークでは結構な混雑だったようでえーん

午後に一瞬入場制限が行われたようです。

(すぐに解除された)



私はもう今月はパークに行けないのにスニークの情報ばかり追ってしまうので、想いをブログに綴ります(笑)

プレビューやスニークの情報は何も無いブログです笑い泣き

お付き合いいただける方は読んでもらえたら嬉しいです!





スニーク(公開リハーサル)では、正規オープンに向けて、キャストの運用だったり、スタンバイパスの発券枚数だったり、システム調整したときの流れだったり…いろんなデータを収集する意味もありとても重要な期間だと思うのですが、最近のパレードのスニーク開催日は結構バレバレだったので16日のスニーク開催はびっくりしました。


28日以降はスニークがありそうな注意書きがかかれたプレビューチケットが発売されているのと、グッズ発売日でもあるので、スニークがあると予想している人が多かったです。


16日はスニーク予想している人が少なくて、サプライズ的なスニークだったので、1日中エリア内入退場自由で、それなりに観て回れたようですが、

昨日20日のスニークは予想していた人も多かったので16日とはまた違った景色だったように思います。



スニークでエリアに適正な人数を割り出して、意外と快適に過ごせるエリアになるのか…

それとも20日のスニークのように混雑したエリアになるのか…


平均滞在時間とかも調査していそうですよね…

今公表されている運用ルールによれば、スタンバイパスやDPAを取得して1度エリア内に入ってしまえば、エリア外へ出るまでは好きなだけ滞在できます。

例えアトラクションとレストランが利用できなくても、見どころ盛りだくさんの新エリア。

滞在時間も長くなりそうですし、ファンタジースプリングスマジック利用者はガッツリ新エリアを満喫するだろうし、新エリアへの入退場も自由ですからね!

そのあたりもスニークで様子みたりするのだと思います。


もうオープン前にディズニーシーに行く予定がない私は、

オープン後にファンタジースプリングスエリアに入るにはどのくらいハードルが高いのか気になりますキョロキョロ


基本子連れなので開園待ちは頑張れて1時間だし…

これから暑くなるから30分以下にしたい…

そうなると、開園後どのくらいでスタンバイパスとDPAが無くなるのかがとても気になるところです。


だから28日以降のファンダフルとバケパのプレビュー期間にスニークがあればどんな感じなのかがとっても気になっています!!!


エリアオープン後に仮に自分がファンタジースプリングスマジック利用者になったとすると、新エリア、優雅に過ごしたいなって思うわけです…。

オリエンタルランドもファンタジースプリングスマジック利用者、つまりは高額課金者(笑)の満足度をあげにいくと思うんですよね…


そうするとスタンバイパスDPAの発券数を限定的にするしかない。



いろいろ考えてると

やっぱりファンタジースプリングスマジックで快適に遊べるのが最強なんだろうなぁ…

と思いました。

さすが高課金チケット(笑)


ファンタジースプリングスホテルに泊まるorバケパにつけるしかできないこのチケット

さすがマジックと名のつくだけありますねウインク

…当てたかったな…ファンダフルの抽選…えーん


正直プレビューの時に見落とした装飾とかエリアとか隠れミッキーとか探しにもう1度エリアに入りたいと思っているのですが…


6月6日以降新エリアに入れるのはいつになるのか…

目処がたつまではランドへ行こうと考えてますニコニコ