BRAVE SINFONIA攻略 | にてへんのブログ

にてへんのブログ

不定期に長文の攻略情報などを書きます。

アツマールのサービス終了に伴ってPlicyで偶然発見し、暇潰しでプレイしたらハマっちゃったのでせっかくだし攻略情報でも作りました。


↓BRAVE SINFONIAブラウザ版リンク↓

https://plicy.net/GamePlay/138014


本文はハードモードで解説する。


まずはへっぽこ主人公のアーシェかユーリスのどちらかを選択。

アーシェは攻撃重視で炎属性、ユーリスはヒーラー持ちで電撃と光属性である。



アーシェ・フラムブリュレ

総合評価Aランク

主人公なだけあって性能面のバランスは取れてる、攻撃力は高く2ヒット技があるので攻撃性能は期待出来るし雑魚軍団の処理も強い。

バフは全員に攻撃防御力を上げるのも優秀。

しかし下記のユーリスは回復魔法持ちだがアーシェは攻撃重視の脳筋タイプな為序盤の格闘技場に苦戦必至。


ユーリス・ブラーヴクラージュ
総合評価A+ランク
能力的にはアーシェと変わらないが、技はかなり異なってる。
大ダメージ全体魔法攻撃を持たず2ヒット技が無いので火力と命中率はアーシェに負けるが、大きな強みは回復魔法持ちである為中盤まで安定する、またリフレクト魔法持ちと言う珍しい技も持つので少なくともアーシェよりはランク1つ上か。
回復魔法持ちのおかげで格闘技場の難易度が下がる。

尚、レベル成長の選択肢でバランスタイプと魔法タイプのどっちかを選べるのでお好みで育てられる。
違いもあり、特技が異なる。

アーシェバランス
技名は漢字表記
蘇生技が特徴、大幅に回復が出来るので安定して仲間を復活出来る。

アーシェ魔法
技名はカタカナ表記
全体攻撃2ヒットするレッドサザンクロスが特徴で、攻撃力が高く、雑魚狩りが強いしボスにも活躍する。

ユーリスバランス
技名はカタカナ表記
自身に全ての能力を上げるバフを持つのが特徴。
2回上乗せすればガチガチに強化され、通常攻撃が効かなくなるほど硬くなる。

ユーリス魔法
技名は漢字表記。
全キャラに属性魔法緩和バフを持つのが特徴。


序章

※レビュー時の主人公はユーリスを選んでます、ドーピングアイテムは禁止。

要約すると主人公はオルハン王から北の洞窟から魔物が出たので徘徊してほしいとの事。


主人公はスライムに見つからない様柵に隠れる所、ナナに出会う。



ナナ・セシュレス

総合評価Bランク

無属性系の仲間、序盤はアタッカー&ヒーラーとして役立つが、どうも命中率が悪く魔法攻撃に弱いので中盤から二軍行きになりがち。

攻撃系魔法がないのでやはり必中技が存在しない、てか序盤は命中率的に斧は持たせない方が良かったりする。

デバフ技を持ち、ボス相手でも効果は出るので中盤までは使えるが、後にオルガもデバフ技持ちな上にデバフ確率や命中率が高いのでナナがお役御免になって良いとこなし。

防御力アップのバフがあるが、魔法を使うボスが多いので使い所がほぼ皆無。

強いて点を挙げると全体攻撃持ちでHPと防御力が高く通常攻撃が全く効かないぐらい、但しボス相手じゃ意味ない。



雑魚のスライムとプラントはハード補正が掛かってなく弱いので経験値稼ぎにもってこい。

以前のバージョンではスライムが痛恨出してくるし普通に強かった。


洞窟の奥へ潜ってコボルト戦、先にスライムを倒した方が良い。

ストーンは威力が強いので注意。


コボルトを倒したらオルハン王の元へ向かう。

途中キリヤが玉座に駆けつけて北のロビーネ遺跡に向かうが、怪しいので主人公も遺跡へ行けと王が命令。


ロビーネ遺跡へ向かう、このあたりから雑魚敵が強いので注意、MPをケチらずガンガン使ってレベルを上げないとオワタ式になってしまうので高レベル上げは必須、ハードモードの醍醐味でもある。


遺跡の結界を破壊したキリヤと戦闘、途中でセシルが合流する、クリスタルの守りで弱体化してる。

レベル8で挑んで余裕だったからまだ低レベルでも行ける。


※キリヤを倒すと兵士が出現しなくなり経験値稼ぎが苦痛になってしまうのでオルハン城の左手の部屋にいるセリアにクエストの依頼を受け付けて北の洞窟に出現するバットを狩るのをおすすめ。


キリヤを一時討伐したらオルハン王に報告する。


食堂へ向かいプリシアを仲間にする。



プリシア・フロネージュ

総合評価B+ランク

ボクっ娘でナナの従姉

氷属性技をメインとする、敏捷性が良く先手が取れる、序盤は魔法が強くピンチ時はヒーラーとしても優秀。

しかし中盤はカリンとセーラに役割が取られがちになってしまう。

敏捷性のバフ持ちだが常にボスより速いと効果は薄い、準備運動は大幅に自身の回避率が上がるので長期戦に強い、だが魔法攻撃は必中なのでやはり使いづらい。

ヒーラーとして中盤は力不足になりがちだが、先手を取れるので素早いボスやセーラより先に回復出来るという点はまだ生きてる。

攻撃力は申し分控えめでありボス戦は少々力不足、桜花斬連発出来ないのも痛手、スリープ?何それ。



寝室のメイドに話しかけて一時就寝、王に呼び出されてオルハン王の元へ向かう。


またロビーネ遺跡へ向かい、ロボットを輸入してクリスタルを壊すキリヤとセシルと戦闘

レベル13で挑んだが多分レベル8でも行ける。

と言うよりプログラムミスがありベリーハードモードのステータスになってた模様、現在は修正済み。


キリヤ&セシル討伐後にオルハン王も元へ行き、舟でゼバニスへ行く。



寄り道


オルハン北の洞窟

セリアの依頼を受けるとコウモリが出現しサイクロプスがボスとして登場する。

サイクロプスは普通に強く、痛恨受けると即死するので要注意。


ロビーネ遺跡

サイクロプス討伐後に再びセリアに話しかけてクエストを受注したらゴーストが出現しスケルトン兄弟がボスとして登場する。

サイクロプスと比べると此方は弱い、魔法に目潰しはノーダメージ。


オルハン山脈&プラト村

主人公の家がある、それだけ。


漁村ポルト

序盤のクエスト受注が出来る。


迷いの森



第2章


舟でゼバニス城へ向かい、ゼバニス王にクリスタルや魔族の事を話しかけて近況報告した次いでにクエストを頼まれる。


クエスト受注したら東のフゴー邸に向かってフゴーに会う。


フゴーが肉を食べたいので北にあるネーヴェ村へお使いしてこいと命令。


北のネーヴェ村に向かう。

※ゼバニス城付近の洞窟は近道じゃないので注意。


ネーヴェ村へ入り、入り口にクロエがいれば進行フラグが建ってるのでクロエの家に入る。


クロエの家に村長が登場し、先走ったクロエを追うようにラネージュ王国へ向かい、門の先に構えるブレイズと戦闘。

砕氷槍撃に注意。

レベル15で挑んでピンチにはなったが突破は可能、適正レベルか。


ブレイズ一時逃走後ラネージュ王国の奥の砦に向かい、クロエがヒルダに苦戦中に主人公達が介入し、ヒルダ戦へ。

戦闘中にクロエが仲間に加わる。

レベル15挑みでも問題なく、ヒルダは魔法攻撃無効を持つのが厄介、だが威力は弱いので簡単に倒せる。

特技なら属性技でも問題なく通る。



クロエ・ディンギル

総合評価A+ランク

動物好きなツンデレ少女

全ての属性技を扱う万能魔法使い、MPが多くフレイルを装備させればMPが5%自動回復し枯渇せず魔法をガンガン撃てる様になりアタッカーとしてかなり強い。

特定のイベントを満たせば特技ワザが増える仕様となっており、復興後のアンシアン遺跡のジャイアントを仲間にすると3つの強力な技が使えるのも大きい。

魔法攻撃バフと魔法ダメージ軽減バフの2つのバフも強く、ボス戦だと活躍する。

弱点はHPと防御力が低く痛恨で即死が起きるのが玉に瑕。

一応状態異常系の魔法全て持ってはいるが、基本ボスに掛からないし何なら雑魚にも効かない事もよくある上にダメージも入らないから必要性皆無。



ヒルダ一時逃走後に砦の右端の木箱へ向かい隠れ地下水路へ。


地下水路から梯子上がり後ブレイズ&ヒルダが待ち構えて直ぐ戦闘に入るので注意。

先にブレイズを狙う方が良い、クロエのダブルハイドロは中ダメージの中でも2ヒット技になってるので火力は圧倒的に強い。

レベル16でも問題なく突破可能。


討伐後に隣の檻に肉屋の店主が収監されてるので鍵を探しにラネージュ城の玉座へ向かう。

但し扉は閉まってるので屋上経由で裏から回る。


玉座へ入り、レオンハルト戦へ

レベル16でも問題なし、強い技が無いのでやや弱い、クロエに痛恨だけは注意。


レオンハルト討伐後に檻へ向かって肉屋を解放、ラネージュ城の橋が直る。


ネーヴェ村の肉屋へ行き、お礼に肉を貰いフゴー邸へ。


フゴーに肉を渡したらゼバニス城へ、魔王軍に襲撃を喰らってるけどゼバニス王の元へ。


ゼバニス王を襲うダークジェネラルと戦闘。

レベル17でも問題なし、クロエに鉄球連続ヒット要注意。


ゼバニス王から話しを聞き南の砂漠の地デゼルト王国へ向かう。

行くにはルポール経由で船に乗る。


ルポールの船乗りに話しかけ、羅針盤が盗まれたので盗賊を追ってトゥールの塔地下へ向かい、ヴォラール&ロブと戦闘。

レベル17でも問題なし、先にHP低いロブを潰した方が良し。


ヴォラールを勝利後素直に羅針盤を還してくれる、ルポールの船乗りに羅針盤を渡し砂の村ビュステへ行ける様に。


寄り道


ゼバニス北の洞窟

ネーヴェ村の近道ではないので注意。


モナステール修道院

ケアルから依頼を受けたらサンドワームが出現する、全体攻撃が強くクロエ即死に注意。


トゥールの塔


氷の洞窟


港町ルポール



第3章


ビュステの船着き場に到着後、地下通路を通り本村の村長に話しかけ、デゼルト王国周辺とか色々と話す。


歩いてピラミッドへ向かう、エンカウントダウナーを使えばランダムエンカウントが発生しなくなる。

とはいえ雑魚敵は全体攻撃技で処理出来るからそこまで痛くはない。


ピラミッドへ着いたらアンピール帝国の兵士と隊長のオルガが入り口に、戦闘にはならないので安心を。止まるんじゃねぇぞ…


帝国が一時撤退後は西のテントに向かい、ガイルとエステル親子を襲うアサシンと戦闘。


アサシン討伐後ガイルが事情を言い、エステルは主人公達と仲間になる。

エステルはピラミッドに急いでる模様。



エステル・ルラシオン・デゼルト

総合評価Bランク

亡国デゼルトの王女

土属性技をメインに使う、序盤は技が乏しく攻撃力も低くてお荷物状態。

デゼルト復興後に訪れると再び仲間になり、一時離脱時に色んな特技を習得し燃費が良い2ヒット技の斬銅炸裂刃を覚えればアタッカーとして役立つし、魔法攻撃持ちのボスには明鏡の構えを使えばノーダメージで済む上に相手のダメージを与えるので2倍美味しい。

運を下げるアンラッキーパンチは燃費が良くカリンのバフ技との相性も良い、だが運上昇バフのボンヌシャンヌはカリンがいれば空気だし運を下げてもボスに状態異常は基本中々効かないから無駄行為に近い。

難点は敏捷性が低いので攻撃が最後になりがちなのとHPも少ないからピンチになりやすい。

一応全体攻撃持ちだが、正直言って仲間にする程なのか微妙な性能してる。



秘密の地下通路を通り、ピラミッド内部へ侵入する。

通路は狭いけどミイラとゾンビは移動が遅い、ただサソリは速いので注意。


3階の奥で既にクリスタルを破壊した魔王軍の手下のアベルとダミアンがロボット持参で待ち構えてる。

そこでエステルの正体がデゼルト王国の王女だと発覚する。


先にロボットを破壊し、アベル&ダミアンと戦闘、アベルの粉砕撃とダミアンの破砕弓の痛恨に要注意。

レベル20で挑んでも問題なし。


アベル&ダミアン討伐後、ピラミッドの入り口が魔王軍が閉じ込めたが、エステルは入り口の結界の解く隠しレバーを引いた為問題なし。


通路にオルガが盗み聞きして待ち構え、エステルの保護は主人公達に任せると伝えた。

オルガ自身もピラミッドに閉じ込められそうになった為取り敢えずお礼も。


ピラミッド脱出後に女アサシンが待ち構え、強制戦闘。

体力を半分削れば戦闘終了する、手加減はしてるので回復しなくても普通に突破可。


女アサシンが逃走後にテントへ行きガイルに報告し、アンシアン遺跡の入り口スイッチの解除の為デゼルト城へ向かう。


王国兵がいなくなった関所を通りデゼルト城に入る、右側の通路を通ってレバーのある玉座へ。


玉座裏の前にミノタウロスが塞いでて戦闘になる。

レベル21で挑んでも問題なし。


ミノタウロス討伐後玉座裏の部屋の隠しスイッチを引き、牢屋の檻が空くので城の地下へ向かい壷を調べ、地下2階へ。

尚、エステルに交代しないと結界を通れない。


遺跡の結界解除レバーを引いてアンシアン遺跡へ向かう。


遺跡前にオルガが登場、デゼルト王国を侵攻した理由を言い、エステルをアンピール帝国に就く様指示する。

樽に化けた女アサシンが登場し、女アサシンはオルガを別の場所へ飛ばす、この時に女アサシンは本名であるカリンを言う。


遺跡の入り口にジャイアントが祀られ驚く主人公一向、左右のスイッチを押して2階へ上がる。


馬の姿をしたアンシアンが出待ち、輝きのオーブをくれる。

残り4つのオーブ、深海、蒼海、真紅、漆黒も集める旅が始まる。


アンシアンがワープの魔方陣を作り、カピタール王国西の森の祠へワープする。

ここでエステルがデゼルトの復興と再建の為に離脱する。



寄り道


砂漠の町デゼール

ピラミッドから北にある町。


流砂洞

奥に盗賊のアジトがあり、話しかけたら盗賊団ボスと宝の見張りのローザと戦闘。

全くと言って良いほど弱いので苦戦なし。


砂漠のオアシス


砂の洞窟

奥に進めば東側の出口にたどり着く。


奥に熊が立ち、調べると仲間になりベアクローを覚える。

無属性2ヒットと強いがダブルハイドロがある為影は薄い。

※現実の熊は獰猛で出会ったら襲われて死にます、森のくまさんの歌詞を真に受けないように、特に駆除に苦情を言う大都会生まれ!お前等に言ってんだよ!


漁村ペッシェ

ポルトの対岸にある漁村。


砂漠の宮殿

黄金の騎士が待ち構えしてるが、ある程度進行しないと相手にしてくれない。


デゼルト町

廃墟状態、復興前に宝箱は回収しておこう。


砂漠の廃墟

貴族が住んでた廃墟。

尚、こちらは復興されず放置されてる模様。



第4章


森の祠にワープしたら東のカピタール王国へ向かい、城下町の北西にある格闘技場へ。


格闘技場前に緑色の少女が立ち、話しかけると格闘技場に入れる。


受付に話しかけ、格闘技にエントリーする。

参加はバランス重視で主人公固定になってる。


尚、格闘技場で負けても所持金は減らず夢オチでレストランへスポーンする。


1回戦ヴォラール

4連続攻撃の爆裂拳や痛恨に要注意。

レベル25でようやく突破可能、大技大ダメージはMP枯渇しやすい罠なので単体中ダメージ特技をメインに使う事、回復持ちのユーリスならギリギリだがアタッカーのアーシェの場合はポーションを合成してハイポーションで回復する事、但し回復量がハイヒーリングに負けてるので痛恨注意。


2回戦が始まる前に帝国将軍ジルベルトが観戦。


2回戦レミ

ヴォラールの異常な強さが原因で驚くほど弱い。


3回戦フィーネ

格闘技場前に立ってた少女、攻撃は激しいがレミほど弱くなない。

やっぱりヴォラールがおかしい。


準決勝オルガ

帝国隊長が参戦、先程の件は水に流し正々堂々の戦いに専念する。

ちょうど良い難易度になってる、デバフ技はあんまり使っては来ない。


決勝戦ノワール

魔物の1人、正々堂々と決勝へたどり着いた武人。

ユーリスならレベル27で超ギリギリ勝てる、連続攻撃が激しく痛恨が怖い、相手がデレ行為しないと攻撃が出来ない。

特技より光属性中ダメージ技の方がMPの節約や見た目どおり弱点属性なのか削れる。

回復のないアーシェを選んだ場合はハイポーションでも間に合わないのでもっとレベル上げをしないと突破は難しい。


ノワールは負けを認め格闘技場を後にするが、結局再び現れる事はなかった。


主人公は表彰式に立ち、カピタール王から表彰状をもらい、賞金とオーブは城へ取りに行く事。


表彰式終了後、エントランスでオルガと帝国兵がカリンの行方やクリスタルが破壊されたと話してる。

主人公一向に聞かれたオルガはカリンとクリスタルの事を話し退却。


カピタール城へ向かい、王のいる玉座へ。

どうやら新緑のオーブが盗まれたと話す。


王妃から3階の右部屋に行くよう指示し、一時フィーネが仲間に加わる。


フィーネ・オルグイユ・カピタール

総合評価B+ランク

カピタール王国の王女、だが血は繋がってないと彼女は語ったので養子か。

風属性技をメインに使う、連続ヒットの特技を持ち命中率も高い、ただ攻撃力と会心率が低く設定されてるのが惜しい。

敏捷性が良いので雑魚狩りは得意がMPが少なく枯渇しやすい、短剣を装備させればMP5%回復ボーナスが付くのでなるべく短剣を装備するべき。

オート回復の癒しの風のMP消費量が少なく、ユーリスのオート回復と比べると格段に燃費が良く、中ボスには強いが効果は3~5ターンとランダムで安定しないし終盤になると回復量が雀の涙になり効果が薄くなってしまう。



フィーネがシエルの塔が怪しいと語り、一番奥の塔へ向かう。


シエルの塔入り口に魔王軍のザリアードが待ち構えてる、ヒルダの兄であり同じく常に魔法リフレクト持ち、魔法無効ではないので注意。

レベル27で挑んでも問題なし、面倒くさがってロボット2体を全体魔法で処理しないように。


塔3階には魔王軍の神官セザールが待ち構えてる。

此方もレベル27でも問題ないしむしろ魔法メインな為痛恨が無いから全く怖くない。


最上階にオーブを盗んだ人物、ロビーネ遺跡で倒したはずのキリヤとセシルが復活していて戦闘になる。

教会の恩恵でチャンスを与えられたとの事。

レベル28でも問題なし、全体攻撃が段々と激しくなってきてる、どちらか先に狙っても同じ。


キリヤ&セシルを討伐し深海のオーブを手に入れ、カピタール王の元へ向かう。

魔王軍の事を話し、大型船を用意してくれる。

フィーネが離脱、船酔いがするからだそう。


城から城下町に向かったら、格闘技場にいたレミが駆けつけて格闘技場が新しくリニューアルオープンしたと話す。

ついでにカリンが仲間になるヒントも話す。(必須)



寄り道


廃坑村ミーヌ

施設は閉鎖して利用出来ない、廃坑内の地下は柵が張られており、ある程度進まないと撤去されない。


ブレッザ山

山頂に怪鳥ガルーダがいる。

まあまあ強く、連続で全体攻撃技に注意。


岩の洞窟

カピタール西の民家の少年にクエストを受けると鍵が落ちてる。


丘の一軒家

フィーネを仲間になった後にフラグが立ち、家内にカリンが待ち構えてる。

ジルベルト出現条件の1つな為敢えてスルーは出来ない。

選択肢の意味はなく強制的に仲間に加わる。



カリン・テネーブル

総合評価Sランク

雇われアサシン。

闇属性技をメインに使う、ぶっ壊れキャラ其の1。

敏捷性が圧倒的に高く絶対に先手が取れる上にHPとMP両方高いので倒れる事はないし枯渇しにくい。

しかも黒爪牙の威力がおかしく普通に4桁ダメージ+会心率高い+2ヒット技とボスキラーとして優秀。

六道裂破や蠱毒は雑魚狩りに適してるしライフドレインとマナドレインは吸収力が強く必中な為ピンチになる事の方が難しい。

帝釈印は運を大幅に上げて状態異常確率を減らしたり、エステルのラッキー系との相性も良くなる。

装備だが短剣とグローブ系のボーナス効果はほぼ運要素なので攻撃力が高い装備を着けた方が強い。



格闘技場

レミの会話後に訪れるとエントリーすれば再び戦闘が出来る、相手はランダムで選ばれる。

物語が進む程強い敵が新しく登場する。

強力アクセサリー、消費MP半減のマジックキーパーが景品にあるので苦労はするがメダル100枚で交換出来る。


第5章


この辺りは攻略範囲が大きく迷いやすい。


蒼海のオーブチャート


攻略順的には蒼海オーブを先にやった方が良い、また森に囲まれてる為船でしか行けない。


カピタール王国の東に向かうと鉄アレイ型の島があり、まず海神の洞穴へ入り海の女神テティスに話しかける。

テティスに話しかけないと水の試練を受けられないので注意。


滝のある森を通りセイレーンの洞窟へ入る。


最深部へ向かうと魔王軍のエドガー&イネスがクリスタル前に待ち構え戦闘に。

レベル28ぐらいあれば突破は出来そうだが先にダークレーヌとソンブルを倒せたらもう敵じゃない。

イネスの猛攻撃が激しい事には注意。


エドガー&イネスを討伐すると西側に魔方陣が展開し水の試練を受けられ、ケトスと戦闘。

レベル28ぐらいあれば十分かな?アクアブレスに注意しつつ、約HP500を自動回復する。


ケトスに勝利すると満足そうに去り、テティスに水の試練を終えたと報告し、蒼海のオーブ入手。



真紅のオーブチャート


一応先に攻撃は可能だが、難易度は高い。

カステロ国王が真紅オーブのヒントを言ってくれる。


関所の門に入ると魔王軍の配下ダークレーヌが待ち構えて、アンピール兵を次々と殺しオルガは激怒する。

主人公一向が駆けつけてダークレーヌは対オルガとの為分身し片方が戦闘になる。

鞭を振るの全体攻撃が危なく、クロエがピンチになりやすい。

物理攻撃のみな為ナナの星の守護の出番が光る。

レベル30&カリン&セーラ無しで挑んだが、ナナ以外グロッキーになり、ギリギリの戦いになる。

ナナの活躍が光るのはダークレーヌ戦だけかも?


ダークレーヌ撤退後、オルガは魔王軍が街を標的にせず砦や城、関所を狙うと解り、その場を去る、カリン未加入だと一部セリフがカットされる。


関所を抜けた後にダメージ床を覚悟しつつイフリート火山へ向かい、火口内の西にあるスイッチを押して炎の洞窟の結界を解除する。


普通のダンジョンのような変哲のない炎の洞窟最奥部にいるフェニックスと戦闘。

炎系の全体攻撃をしかけ、約HP500を自動回復する。

レベル30カリン&セーラ無しで挑んだけどソンブルと比べると苦戦はしなかった、プリシアを回復役、ナナをデバフ要因、ユーリスとクロエは攻撃に回せば安定する。


戦い後、フェニックスは満足そうに飛んで去り、真紅のオーブを入手。



漆黒のオーブチャート


ジルベルトを仲間にしないとダークジェネラルの元へ行けない様になってる。

ジルベルトの出現条件はカリンを仲間に加わっている事とソンブルを討伐するの2つのフラグを立てる。


まずフォール砦へ向かい、謎の女性が待ち構え忠告した後に場を去る、結界解除する為砦周りの4ヶ所のスイッチを押す。


砦内部の玉座に元人間のソンブルに話しかけ戦闘。

魔法技完全無効持ちというリフレクトするザリアードよりはマシだがそれでも厄介な相手である。

ヘルソードの全体猛攻撃やデスバイト3連続の集中狙いに合うと即死なので要注意。

レベル30カリン&セーラ無しでデレ行為してもギリギリ勝てない。

セーラ有りだと難易度が下がりレベル30でも突破可能、まだテラヒーリングが覚えてない為素早いプリシアも回復役に回らないと全回復しない。

まだ魔法防御力が低い為ユーリスのリフレクションでサポートしないと猛攻撃で即死する可能性が高いので要注意。


ソンブルを討伐して内部から出ると先ほど待ち構えてた謎の女性に再び再会しアンピール帝国の1人カーラだと正体を明かし礼を言って、その場を去る。


北にあるラルジュの洞窟経由で石造りの村ピエールへ向かい、ジルベルトに話しかけ帝国の真相やオーブの事を全て話し、ジルベルトが仲間に加わる他飛行船も使える様になる。



ジルベルト・ヴァンクウラン

総合評価Sランク

アンピール帝国の将軍、ぶっ壊れキャラ其の2。

女の子ばっかりのパーティーからゴリゴリのお兄さんが仲間になる為敬遠されそうだが、いざ使ってみるとかなり強く頼りになるのが解る。

HPが高くボスの長期戦に強い、ボスキラーとして名高い4ヒット技且つ高火力のイグナイテッドはダメージソース的に5000ダメージ行く程かなり強い。

但し2体いるとヒット分散且つランダムな為不安定化する。

コンステラシオンも高火力全体攻撃2ヒットで雑魚狩りに適してる、しかし燃費は悪いのでマジックウォーター必至。

全体バフ技のプロデージェは魔法防御力を大きく上げる上に魔法攻撃を使うボスが多い為恩恵が非常に大きい。

スナイパーは命中率と会心率を上げるが、そもそも運が絡むし、1ターン無駄にするだけに近いのでこっちは恩恵は小さい。



飛行船でマップ中央の岩に囲まれた島へ向かい闇の城ダークシャトー門前にダークジェネラルが待ち構え、玉座まで来るよう城内へ。


1階のダークノーブル&キメラを全て倒す。


2階のオーガ&ダークノーブルを全て倒す。


3階の玉座へ向かいダークジェネラルと戦闘。

鉄球振り回しによるランダム攻撃の集中狙いで即死や痛恨が痛い鉄球投げに要注意。

レベル32カリン、ジルベルト、セーラ(以下ぶっ壊れ3人)無しで挑んだ、オルガのデバフ技が無いと硬くてダメージが通らない。

物理攻撃技のみの相手だが運要素の振り回しのせいでナナの星の守護も効果が薄い。

グロッキーが多発しやすくジャイアントのみ大ダメージ与えられるクロエがグロッキーになったらリセット確定。


武人なので約束通り漆黒のオーブを渡すが魔王ダークロードが現れて粛清される、良い奴だった。



5つのオーブを全て集めたらアンシヤンの元へ向かい、オーブをアンシヤンに渡し真の姿に変身する。

浮遊大陸の入り口の場所はラネージュ城北にある封印の地と教えてくれる。


ルミエールが待ち構え、話しかけると立ち向かう資格を確かめようと戦闘に。

平均レベル30主人公とナナ、プリシア、エステル、フィーネ4人(以下Bランク4人)で挑んだが激しい攻撃をしてこないので弱いしリフレクションは魔法技だけしか効果が無いので特技は普通に通る。女神(笑)


ルミエールに勝利すると浮遊大陸行きの魔方陣を展開してくれる。


寄り道


この辺りから驚異になるボスが少ないのでオマケのダンジョンに近い、一部ボスは倒すと宝箱が出現し強い武器を入手できる。


海上エリア


ゴブリンの洞窟

カピタール南西、周りが森に囲まれてるので船しか行けない。


カピタール南の洞窟

敵が居らず宝箱が置いてあるだけのダンジョン、檻は妲己を倒して万能カギを入手してから。


岩窟遺跡

デゼルト東の小島の洞窟、最深部にラミアと連戦でアヌビスが待ち構え戦闘。

通常攻撃のみだが攻撃力が高く連続攻撃も仕掛けてくる、しかも痛恨率と回避率が高いので強い。


雪の村グラソン

オルハンの北東にある村、奥に氷の迷宮があり最深部に中ボスのフロストデーモンが待ち構える。弱い。


秘境の村パトリ

グラソンよりもっと北東にある村。


カステロ付近


魔物の巣窟

最深部にパンダに襲われてる黒豹がいて、パンダを倒すと黒豹が仲間になり、クロエの特技にパンサークローが追加。

威力は弱いが5ヒット技と命中しやすいのは助かる、ソンブル戦には魔法無効が理由で重宝化する。


漁村マリティム

東の小さい家にいるセーラに話すと仲間に加わる。


セーラ・アクアマリン

総合評価Sランク

水属性技をメインに使うヒーラー、ぶっ壊れキャラ其の3。

漁師の子でボクっ娘…ではなく正真正銘の男である!まさかの男の娘。

レベル32で覚えるテラヒーリングがチート性能な回復量で杖かフレイルを持たせばMP5%自動回復が付く為枯渇しにくく、大ボス相手だとガンガンギガヒーリングぶちこめばヌルゲー化する程である、てか終盤が全体猛攻撃のボスがほとんどなのでセーラがいないと回復が追い付かなくなる。

メイルストロームも必中な上に枯渇しにくいから雑魚敵に打ち放題。

弱点としては敏捷性が悪くてヒールを放つ前に相手が攻撃してきたり、HPが低めなので痛恨要注意。

物語には深く関わらないモブキャラに近いのが残念。

低レベルだとHPが低く痛恨で即グロッキーになるので総合評価がAランクに落ちる。



カステロ城

カステロ王に話しかけると真紅のオーブのヒントを語ってくれる、以上。


カステロ北の祠

最初に訪れても何もない。

用があるのは終盤。


関所奥エリア


イフリートの火山

深紅オーブの進行的には必ず通る。

最上部のクリスタルに魔王軍のメリザンドとメガロボットが待ち構えてる、但し先にフェニックスに勝利したらフラグが消えて戦えなくなるので注意。


アンピール本領南


豊かな街ルレヨン

アンピールの西側、特性スパイスが売ってあるのでクエスト用に2つ買おう。


カンパーニュ村

アンピールの東側、モブが出口を塞いでくる事があるので非常に邪魔。


虚空の塔

左側の階段経由でたどれば中ボスのヘルが待ち構えてる。

強くはないがダークブレスだけは注意。


モンターニュ山周辺


山間の村シャレ

モンターニュ山の中腹、廃坑がある。


山奥の村ヴィレ

周りが森に囲まれて飛行船が降りれない為モンターニュから歩くしかなく交通アクセスが悪い。


風の洞窟

ヴィレの北にある洞窟、地下2階にエアロドラゴンが待ち構えてる、ウインドブレス注意。


飛行船経由


勇者育成学校

ゼバニス南の離島。

特にアイテムが置いてなく、プリシアが卒業した母校などの設定が聞ける。


寒の村バエーゼ

北西にある村、コインが有るだけ。


ユルバン城

同上、コインが有るだけ。


シヴァの迷宮

同上、最深部にリッチー&スケルトンが待ち構えてる。

まあまあ強い技を持ってる位か。


遺跡

アンピール西の半島にある遺跡。

地下4階にキャラマールが待ち構えてる。

通常攻撃しか出さない為、痛恨注意。


アンピール本領盆地内


森の町フォレ

西側の森にある町。

MP20%節約出来るエレメンタルマントが売ってあるのでナナ、プリシア、オルガ以外の7名に装備させよう。


エグリーズ教会

セーブ出来る以外特にない。


名も無き森


帝都アンピール

アンピール城外の東側にオルガが立ち、話しかけると仲間に加わる。

エステルを先に仲間にしても台詞の変化無し。


オルガ・エペデイユ

総合評価Aランク

何度も顔を合わせたアンピール帝国第3隊長。

仲間加入が最後のキャラであり、ジルベルト同様ゴリゴリのお兄さんが連続加入なのでもっと敬遠されそう。

初見だと攻撃力が低いのとぶっ壊れ3人の後に加入な為ますます2軍行きされがち。

しかし実はパワーブレイクとガードブレイクのデバフ技が強く交互に繰り返せば大幅に敵を弱体化出来る、しかもボスにも効く為難易度まで弱体化させる意外な活躍を期待出来る。

全体攻撃を持たない為雑魚狩りに向いてない。

また、敏捷性が低く魔法攻撃に弱いので注意。



その他


デゼルト町

ジルベルトを仲間にすると完全に復興完了する。

ガイルが町長を務めるが本人は町長の顔じゃないと思ってるらしい。


デゼルト王国

ジルベルトを仲間にすると完全に復興完了する。

アイテムショップにハイエーテルが売ってあるのはここだけ。

玉座へ向かうと護衛のテレーノ&アルディナと戦闘になる。

レベル32でも余裕でどちらかをHP0にすれば強制終了。


エステルに話しかけると再び仲間に加わる。

オルガを先に仲間に加入しても台詞の変化無し。


アンシヤン遺跡

ジルベルトを仲間にすると完全に復興完了する。

2階にジャイアントが完全に機動し、調べると仲間になる。

クロエの特技にジャイアントナックル&パニッシュレーザー&デストロイレーザーの3つが追加され、クロエのメイン技になる程強くほとんどの敵にダメージが通るチート級の技、その代わりMP消費量が激しい。


砂漠の宮殿

漆黒のオーブを入手した状態?で話すと黄金の騎士ことドレイクが相手をしてくれて戦闘に。

レベル32ぶっ壊れ3人無しで挑んでも問題はないが、5蓮必殺剣を出されるとほぼ即死なので要注意。

オルガのデバフ技必須?


ドレイクに勝利したら宝箱を開けられる様になる、ラピエースコインはありそうで無い。


カピタール王国

漆黒のオーブを入手後?(もしくは真紅もフラグあり?)にフィーネの元へ行き話しかけると再び仲間に加わる。


ミーヌの廃坑

漆黒のオーブ入手後?

柵が撤去され地下へ行ける様になる。




第6章


浮遊大陸に着いたら東南の毒沼をダメージ覚悟でスーテラン城へ向かう。


スーテラン城3階の2つ目の紫炎のかがり火を過ぎると強制的にイベントが発生し妲己と戦闘するので注意。

レベル30ぶっ壊れ3人無し&Bランク4人スタートで挑んだが多少グロッキーが発生する。

通常攻撃が一定の確率で魅了させたり全体攻撃の毒を使ってきたりと厄介な状態異常を持ち、高火力のグラビティにさらに強い全体攻撃のグラビタシオンの連続攻撃を出されたら全滅確定、祈祷力が出る。

またMPを半分削るアストラルブレイクにも注意。


妲己を討伐すると後ろの宝箱から万能カギを入手する。


毒沼エリア南のアビム城へ、万能カギが無いと入れない様になってる。


シンボルエンカウントの中でもケルベロスは素早いので不意打ち要注意。


ダークロードと戦うには3体のボスを先に倒さないと結界が張られていて通れなくなってる。


1人目はアビム城2階廊下の南にある扉に入りヘルデーアと戦闘。

平均レベル32ぶっ壊れ3人無し&Bランク4人スタートで挑んだが通常攻撃一発が重く、しかも全体攻撃なので防ぎようもなくHP半分も削られ運が悪いと即死する。

特に紙防御のセーラとクロエは先手が取れず退場が早い。

ほぼグロッキーになり復活を使っても結局は全体攻撃でやられるので無意味、高いHPと4連続ヒット持ちのジルベルトが勝利の鍵であり、グロッキーになったらリセット確定。


2人目は3階の分岐点西へ向かい、6階東の魔方陣に触れれば復活したソンブルと戦闘。

平均レベル34ぶっ壊れ3人無し&Bランク4人スタートで挑んでもグロッキーは起きないし攻撃パターンは変わってなく、むしろ弱い部類に入る。

ただ運が悪いと即死なのは変わらず。


最後の3人目は3階分岐点東経由の6階西の魔方陣奥にダークレーヌが待ち構え戦闘。

平均レベル35ぶっ壊れ3人無し&Bランク4人スタートで挑み、やはり運要素の技が強いのでグロッキーが起きる、ナナの星の守護も流石に効果が薄くなっている。


3体のボスを倒せば3階分岐点中央の結界が解除されダークロードと戦闘可能になる。

平均レベル35ぶっ壊れ3人無し&Bランク4人スタートで挑んで見てグロッキーが出る程のバランスが良い強さだった、大ボスなだけあって猛攻な全体攻撃をバンバン撃ってくる。

ダークブレスは運が悪いと5回連続で出してきて確実に全滅するので祈祷力が出る。

オルガのデバフ必須。


ダークロードに勝利し、新たな刺客のブリジットが出現しセレスティナの名を言い出しダークロードは生け贄にされる、哀れ。


真の黒幕がセレスティナだと解り、アンシヤンの元へ向かい報告する。


アンシヤン曰くセレスティナは邪神らしい。

浮遊大陸の天空の聖域と呼ばれる場所に居座っており、カステロ王国北の祠に天空の聖域行きの魔方陣を解放する。


寄り道


古代人の遺跡

北東にある遺跡、最深部にアビスデーモンが待ち構えてる。

ダークブレスには注意だが、それ以外が全く強くない。


溶岩洞窟

火山地帯西側の洞窟、入るといきなりレッドドラゴンと戦う。

通常攻撃が強くファイアブレスにも注意、ブレス系は反射不可能。


魔獣の住処

南西の毒沼にある洞窟、最深部にニグラートが待ち構えてる。

通常攻撃のみで約HP1800自動回復持ち、痛恨注意。



その他


カピタール南の遺跡

万能カギが無いと檻を開けられない、奥にヒドラが待ち構えてる。

攻撃力は高いが、防御力は低い模様。


アンシヤン遺跡

天空の聖域を解放後、再度話しかけると腕試しができ、アンシヤンと戦う事が出来る。

但し裏ボス級なのでレベル55以上は無いとやってられない。

HP2400自動回復持ちでブラスティーリージョンとジャッジメントを連発してくる、HP半分になると本気を出してきて全てのバフを掛けてくる。

エステルとオルガの明鏡の構えは必須。

勝利すると褒美に選択肢の中の1つをくれる。


カピタール格闘技場

ダークロード討伐後に格闘技場に参加すると隠しボスにアスリーン&ティムルが出現する時がある。

無理ゲーに近く負けイベントに近い、一応勝つことは出来るが1時間覚悟でレベル65以上は無いと勝てない。

てかティムルの状態異常が真の天敵、勝利するとコイン50枚手に入る。

対戦後格闘技場外に出るとアスリーンが待ち構えて色々と話勇者の剣を貰う。

攻撃力175魔法力193も上がるとんでも性能な武器、ただ短剣ではないのでMP5%回復は諦めよう。ユーリス専用らしいがアーシェはどうなんだろ?


最終章


祠の魔方陣に触れて空中神殿へワープ。

敵が中ボスレベルに体力が高く油断するとグロッキーになるので注意、また機械系の敵が多いので忘れがちな魔法攻撃じゃないと硬くて効かないので注意。


天空の橋を通りワープで天空教会へ。


天空教会のシスターを倒さないと神官に止められて地下室へいけないので祭壇に構えるエビルシスターと戦闘。

平均レベル37ぶっ壊れ3人無し&Bランク4人スタートで挑んでみたが、ニュークリア連発でグロッキーが起きる事があるが、そこまで強くない。

この辺の雑魚敵は経験値が高いのでレベル上げは容易。


シスターを倒すと神官が消滅し、地下室へ行ける。


地下室を下りたら大司教バロールに話しかけて戦闘。

平均レベル37ぶっ壊れ3人無し&Bランク4人スタートで挑んだ、威力は控えめな為グロッキーは発生しないのだがMP半減技のアストラルブレイクが厄介な上、時々使ってくるのでよく枯渇する。


バロールを討伐すると魔方陣が出現し天空の聖域へ。


聖域2層は路が狭くユニコーンとの戦闘はほぼ必須。


聖域3層ボス前の通路を塞ぐジャイアント戦

平均レベル39で挑んだが、ジャイアントナックル連発やデストロイレーザーのコンボによる即死の運要素があるが、突破は可能。

全体攻撃大ダメージ技よりもダブルハイドロの方がダメージが効く。


路を塞ぐ最後のジャイアントを破壊し、待ち構えるブリジット&セレスティナと戦闘。

平均レベル41じゃ全く歯が立たないしレベル45で運が良ければ突破可能だがセーラが倒れるとリセット確定。レベル48で挑んでも1時間覚悟でギリギリ突破可能。

仲間はユーリス、クロエ、カリン、ジルベルト、セーラのチームじゃないと無理ゲーになる。

セレスティナはHP3000の自動回復持ち且つブリジットが蘇生技持ちなので先にブリジットを最初に狙った方が良い。


ブリジットにはデバフが一切効かなく状態異常技やMP半減のアストラルブレイクを持つ、しかも魔法攻撃無効まで持つのでラスボス前座なだけあってかなり厄介。

最も強い魔法攻撃はニュークリア、連発で使われるとグロッキーは避けられない。

真のラスボスはブリジットじゃないのか?


セレスティナも状態異常技持ちの他にバフを剥がす凍てつく波動を持つ為無闇にバフ魔法を使わない方が良い。

また全体攻撃ガンガン撃ってくるし通常攻撃も痛く即グロッキーになる可能性も高い。

最も強くてヤバい魔法攻撃はブラスティーリージョンで運が悪いと2発も出して来る。

一応デバフは効く。


セーラのテラヒーリングが必須であり、運悪くグロッキーになったら素早いカリンとジルベルトで立て直さないと間に合わない。

クロエの特技は仲間依存技な為暗闇は関係なく必中しアタッカーとして重要、グロッキーに要注意。

モンターニュ山経由でヴィレのアビリティ『属性魔法耐性強化』を習得すれば激しい魔法を緩和出来る。


ブリジットを討伐したが、セレスティナは一時退散する。


魔方陣でワープし、真の姿のセレスティナと戦闘。

平均レベル48じゃダメージ数と自動回復が間に合わず。

レベル53で余裕で撃破可能、攻め方を変えたのでもっとレベル低くても行けるかも知れない。

自動回復がHP5649に増加し、魔法力が弱いとダメージが通らず突破が不可能。


パーティーはユーリス、エステル、オルガ、クロエ、セーラのチームが最も良い。


魔法攻撃が激しいのを逆手に取り明鏡の構えを持つエステルとオルガが大活躍する、通常攻撃痛恨と凍てつく波動だけは注意。

他に大ダメージを与えられる主人公とクロエが必須だしセーラのテラヒーリングが無いとやってられない。

ラスボスでまさかのエステルが大活躍する貴重な戦闘である。これでお荷物とは言われない。



セレスティナを撃破しエンディングへ。

順番にアンピール、デゼルト、カピタール、オルハンへ向かって邪神を倒したと報告、後にオルハン山脈で空を眺め主人公の家でパーティーを開く。



THE END…?



その後


オルハン山脈

頂きにセレスティナが倒れてる、選択肢はどっち選んでも同じで回復させる。

その後にルミエールに話しかけると裏ボスの匂わせるヒントを言ってくれる。


アビム城

ダークロードの部屋へ向かうと魔方陣が出現し、怨念ダークロードと戦闘に。

セレスティナを回復させなくても魔方陣は展開してる。

レベル56で突破可能、但しオルガのデバフとクロエの魔法防御バフ必須。

時々ダークブレス5連続を出してくるので通常だとクロエとセーラが即死する。

グラビタシオンは約2000ダメージな上に2回連続で使ってくる事もあるので即死要注意。

エンドオブダークネスは即死且つ必中な為回避不可。

裏ボスなだけあって強い。


ダークロードを倒して再度セレスティナに訪れると合言葉を教えてくれる、何の合言葉かは不明。


アンシヤン2回戦
ステータスが常に上昇し自動回復がHP4500に増加。
通常攻撃使用率が上がり明鏡の構え戦法も辛くなる。


ラピエースコインの場所について。

ワールドマップの何処かにある貴重なコイン、カピタール王に渡すと褒美をくれる。

コイン5枚でライフアップとガードアップ。

10枚でハイエーテルのレシピ。

15枚でミラクルドロップのレシピ。

20枚でメガポーションのレシピ。

25枚でメガエーテルのレシピ。

30枚目が見当たらないのでまだ書けない。


↓以下ラピエースコインの場所↓

1、修道院のケアルがいる建物の豪華なタンスを調べる。(ゼバニス)

2、フゴー邸のフゴー部屋の豪華なタンスを調べる。(ゼバニス)

3、流砂洞の奥、盗賊団のローザに勝利後後ろの倉庫の宝箱右から3番目。(デゼルト)

4、格闘技場のレストラン左の壷を調べる。(カピタール)

5、ゴブリンの洞窟最深部のベヒーモスが守ってる宝箱。(カピタール)

6、岩窟遺跡地下1階のラミアが守ってる宝箱。(カピタール)

7、グラソン村の村長の家2階の壷を調べる。(オルハン近くの島)

8、パトリ村の村長の家の壷を調べる。(オルハン近くの島)

9、漁村マリティムの砂浜に置かれてる壷を調べる。(カステロ)

10、魔物の巣窟の地下2階の窪んだ位置にいるパンダが守ってる宝箱。(カステロ)

11、カステロの関所のテントの中の樽を調べる。

12、炎の洞窟地下3階寄り道の宝箱。(フォール砦付近)

13、ラルジュの洞窟地下2階北の左宝箱を調べる。(フォール砦とアンピールの間)

14、ルレヨン北西の壷を調べる。(アンピール)

15、虚空の塔1階の階段西経由3階の十字路分かれ道西側の階段を下りた先の宝箱を調べる。(アンピール)

16、カンパーニュの北東の民家の壷を調べる。(アンピール)

17、モンターニュ山経由、シャレの村長の家の2階の壷を調べる。(アンピール)

18、モンターニュ山経由、ヴィレの地下洞窟の宝箱を調べる。(アンピール)

19、モンターニュ山経由、ヴィレの村の外れの民家の豪華なタンスを調べる。(アンピール)

20、モンターニュ山経由、ヴィレの村の奥の風の洞窟地下1階の南西の宝箱を調べる。(アンピール)

21、名もなき森の東の宝箱。(アンピールの盆地)

22、アンピール帝都北西の樽を調べる。

23、バエーゼ村の民家の樽を調べる。(ゼバニス北西の島)

24、ユルバン城の食堂の壷を調べる。(ゼバニス北西の島)

25、闇の城ダークシャトー2階の北西位置の宝箱。

26、復興後のデゼルト町西の民家の樽を調べる。

27、復興後のデゼルト城内の玉座後ろの部屋にある豪華なタンスを調べる。

28、ミーヌの廃坑地下の宝箱、但しある程度進行しないと柵が邪魔で通れない。(カピタール)

29、万能カギ入手後アンピール城牢屋の壷を調べる。


30枚目は探索中


最後にファンアートを載せて終わろう。


セーラ君、可愛いし男の娘がサイハイブーツを履いてるのが良かったので描いちゃいました!

キャラクターデザインは臼井の会(香月清人)さんから借りたらしいです。