発令中ですね。
流行性耳下腺炎とはいわゆるおたふく風邪です
ムンプスウイルスの飛沫感染や接触感染により感染します
予防のためにうがい・手洗い、マスクを着用し、家族内に感染者がいる場合は同じタオルを使わないようにしましょう
潜伏期間はおよそ2~3週間です。その後発症し、通常は1週間程度で快復します。
おたふく風邪の症状
・耳下腺(耳の下あたり)の腫れ、痛み
・38度を超える発熱
・食欲不振
が主な症状ですが、3割程度の子供は症状がでないと言われています。
おたふく風邪の治療
特別な治療はありません対症療法が主な治療になります。
安静にしていることが大切です
食事について
症状が出ている間は耳下腺の腫れによって食事をする際に痛みを伴うことがあります。なので、消化の悪いものや硬いものは避けましょう。
酸味のあるオレンジジュースなどは唾液の分泌を促し、痛みを伴うので避けたほうが良いでしょう
・痛みがひどい時は軽くあたためた牛乳やスープで栄養補給をする。
・薄味で酸味の少ないものをとる。
・アイスクリームやヨーグルト、ゼリーなど噛まずに栄養補給できるものをとる。
・症状が改善してきたら、おかゆなどをとる。
快復してからも数日は他の人に感染させてしまうことがあります。快復後しばらくはマスクを着用しましょう
おたふく風邪は一人感染者が出ると広がりやすい病気です。
気になる症状が出たら早めに医療機関を受診しましょう