9月になりました!!
暑かった夏も終わり、少し過ごしやすくなりましたね♪
それなのに!!
なんとなく体がだるい・・・・
そんな方は【夏バテ】ならぬ【秋バテ】かもしれません
【夏バテ】といえば
暑さのせいで体力や食欲がなくなったり、体がだるい症状。
ところが最近の【夏バテ】は、冷房より、外との温度・湿度の差が急激!
さらにここ数年、猛暑のおかげで
急激な気温の変化に体がついていけず、ストレスをため
自律神経を乱したり、クーラーで体が冷え血の巡りが滞りがちに・・・。
そして秋口になってから、ドッと疲れが出はじめ
だるさがとれず、疲労感や体の不調が現れてきます。
これが【秋バテ】です。

こんな症状が出てきたら【秋バテ】サイン
食欲がなく胃がもたれる
疲れやすい、だるい
立ちくらみ、めまい
頭がボーっとする
寝不足で、朝スッキリ起きられない
【秋バテ】の対策ポイント
温めの湯船でゆっくり♪
シャーワーではなく、温めのお湯にゆっくり入る時間を作りましょう。温熱効果で血のめぐりをスムーズに
新陳代謝もアップし、疲れも取れ、夜もぐっすり眠れます
軽い運動
軽い運動をすると、脳内で体を活性化するホルモンが分泌され
スッキリした1日を過ごすことができるようになります。
20~30分のウォーキングがおすすめ
美肌食材
なるべく冷たいものは控えて、温かい食べ物をとり
1日3食をバランス良く
免疫力アップ食材
かぼちゃ、さつまいも、じゃがいも、長芋
ごぼう、れんこん、しいたけ、しめじ、まいたけ
さんま、鮭、さば
栗、ぶどう、桃、梨 など。
体を潤す秋の食材
豆乳、豆類、松の実、きくらげ、百合根、
ぎんなん、きのこ類、ハチミツ など。
季節は少しずつ秋へと変わりはじめています。
秋の過ごし方に少しずつ変えていきましょう
暑かった夏も終わり、少し過ごしやすくなりましたね♪
それなのに!!
なんとなく体がだるい・・・・
そんな方は【夏バテ】ならぬ【秋バテ】かもしれません

【夏バテ】といえば
暑さのせいで体力や食欲がなくなったり、体がだるい症状。
ところが最近の【夏バテ】は、冷房より、外との温度・湿度の差が急激!
さらにここ数年、猛暑のおかげで
急激な気温の変化に体がついていけず、ストレスをため
自律神経を乱したり、クーラーで体が冷え血の巡りが滞りがちに・・・。
そして秋口になってから、ドッと疲れが出はじめ
だるさがとれず、疲労感や体の不調が現れてきます。
これが【秋バテ】です。


こんな症状が出てきたら【秋バテ】サイン






【秋バテ】の対策ポイント




シャーワーではなく、温めのお湯にゆっくり入る時間を作りましょう。温熱効果で血のめぐりをスムーズに

新陳代謝もアップし、疲れも取れ、夜もぐっすり眠れます


軽い運動をすると、脳内で体を活性化するホルモンが分泌され
スッキリした1日を過ごすことができるようになります。
20~30分のウォーキングがおすすめ


なるべく冷たいものは控えて、温かい食べ物をとり
1日3食をバランス良く



かぼちゃ、さつまいも、じゃがいも、長芋
ごぼう、れんこん、しいたけ、しめじ、まいたけ
さんま、鮭、さば
栗、ぶどう、桃、梨 など。


豆乳、豆類、松の実、きくらげ、百合根、
ぎんなん、きのこ類、ハチミツ など。
季節は少しずつ秋へと変わりはじめています。
秋の過ごし方に少しずつ変えていきましょう


