今年もあと少しになりましたね
年越しの大雪の予報もあり、ますます寒くなりそうです。
寒くなると毎年しもやけになやまされる人も多いのではなしでしょうか
 
しもやけの原因は気温が下がって血管が収縮すると血が流れにくくなって炎症を起こしてしまうからですまた、温まるとしもやけが痒くなるのは、冷えて血流の悪くなったしもやけのところに急に血液が流れるからです

今回は血行をよくする食品を紹介します

<血行を良くする食品、サプリ、お茶>



1。ビタミンE

ビタミンE不足は体を冷えやすくします。
ビタミンEが心臓を助けて、血行を良くします。

ビタミンEのサプリメントを摂取するのもよいですが、
取り過ぎも危険ですので、
なるべくなら食品から摂取したいところです。

ビタミンEはひまわり油、サフラワー油、なたね油等の油、
アーモンド、とうがらし等の種実類、
そして、すじこ、いくら、たらこ等の魚卵に多く含まれています。

モロヘイヤ、かぼちゃ、赤ピーマンもビタミンEが豊富な食材です。

2。唐辛子(とうがらし)のカプサイシンに注目

ビタミンEも多く含む唐辛子ですが、
唐辛子の辛さの主成分である「カプサイシン」にも注目です。

「カプサイシン」が体内に摂取されると、
脂肪がエネルギーに代わる作用があり、
体温が上昇したり、汗がでてきます。

冷え性の人には、まさにピッタリの食材。
カプサイシンを利用した肌着や靴下も、
体を温める商品として注目を浴びています。

3。お茶やハーブティーの活用

寒い冬に暖かいお茶は欠かせませんが、
血行を良くするお茶やハーブティを積極的に飲んで、
しもやけや冷え性の予防対策にしたいですね。




生姜茶
血行を良くするハーブティの代表は
ジンジャーティー、つまり生姜茶です。

生姜は優れた血行促進作用があり、体を芯から暖めます。


ジンジャーティーとしてティーバッグもありますが、
作り方は超簡単!



〔即席生姜茶作り方〕
生姜を1~2かけすりおろす。
小鍋に生姜を入れて5分くらい煮詰める。
(生姜と水をカップに入れて、電子レンジで1分位チンでもOK!)
最後にハチミツたっぷり入れて、好みでレモン汁を入れたら出来上がり。


生姜は積極的に食事にも取り入れると良いですね!

しっかり身体を温めてよいお年を迎えてください