Win7をWin10にしたときに困ったのがレグザ32V30でPCにTV録画したtsファイルを視聴で出来なくなり、Win7に戻しましたが、Win7のサポートは終了してしまったので、なんとかWIN10でも、PCの録画を視聴できないものかと、予備機のWin10で試行錯誤していました。
メディアプレイヤーの仕様が変更になったのが原因ということは分かりましたが、独学でPCいじりまわしているので理論的なことはさっぱりですが、PCお宅歴30年の経験(病歴と同じがかな)と度胸でいじりまわして、ついに見つけました。
PMS for REGZAというサーバソフト(PC上で動くフリーのDLNAサーバソフトウェアです。PC上の動画等をDLNA再生対応の機器(テレビ等にLAN経由で配信して視聴できます)です。
予備機のWin10でテストし、動作確認してからWin7のインストールしました。
今まで再生できなかったtsファイルも無事に再生できます。
今朝、レグザ32V30にて再生をチェックすると、ファイルリストに変な文字が少し表示されますが、今まで再生できなかった録画ファイルも無事再生できました。
これで、家族が見たい番組が多い時の手助けができるかな?