このキットは単座と複座の選択式だ。

単座だとA型かC型、複座だとB型かD型になるのだが、ネットで別の方の記事を読むと、どうにもイタレリのキットそのものが、いいかげんな仕様のため、あえて型式をはずして商品名を付けたらしいとのことだ。

タミヤパッケージじゃない、イタレリの製品だと「A/Bのコンパチ」と「C/Dのコンパチ」が同じパーツで売られているようだ。

 

一応は単座のC型のつもりで作る予定だが、調べて改修する気はない。

 

 

切り出して、バリやパーティングラインの処理をしたパーツ。

このキット、大まかなランナーが2枚入っているのだが、仕様がチグハグ。

想像するに、元は凸ボリのキットだったものを凹ボリに改修したようで、胴体や主翼などのランナーは凹ボリなのだが、尾翼や爆弾などのランナーは凸ボリのままという中途半端な内容だったりする。

 

 

爆弾は先接着した。

 

色々とそのままでは進まない部分が多いので、ハセガワのF-16やフジミのF-4と並行で気長に進めていく予定だ。

 

説明書はタミヤが新規で作ってはいるが、ミスなどもあるため、自分で確認して作る必要もある。

4タイプから選んで作ることになるが、途中で記載表記が混ざるので、その辺を間違えないようにしないといけないのだ。