メッセージでご質問頂きましたので……、差し障りのない範囲で情報共有です!
Q: 半年前から血球減少がはじまり、MDS(int-1)と診断され、無症状で経過観察言われ2か月ごとに血液検査と指導されました。
住まいは○○で病院は近くの血液内科のある病院ですが、緒方先生のカンセリングから治療まで受けたいのですが、遠方であるので悩んでます。全国から沢山の患者が来られてるとおもいますが、宿泊とかされてるのでしょうか?
A: 経過観察の患者さんは地元の病院で経過観察を続け、たまに(3~6ヶ月に1回)東京にいらっしゃいます。関西あたりからいらっしゃる患者さんはほとんどが日帰りです。北海道、九州でも日帰りの方もいらっしゃいますし、お泊まりされる方もいらっしゃいます。
治療(化学療法)が必要な患者さんはほとんどがその間入院です。なかには近所にマンスリーやウィークリーマンションを借りて通われる方もいらっしゃいますし(助かります、ベッドが19しかないので)、東京、埼玉、神奈川などの近隣にお子様がいらっしゃる方はそこから通われている方もいらっしゃいます。
Q①: 東京は全く行った事がありません、貴院近くのビジネスホテルなどはありますか?
A: 一応、ビジネスホテル経堂というのがあるようです。
宿泊した患者さんの言によると、「内容に比して高い」ようで、「都心のビジネスに泊まった方がマシ」という評価でしたが、なにより近いのでみなさんご利用されているようです。
Q②: 今後治療が始まった場合、息子はいますが、家内は他界してるため付き添ってくれる人がいません。私と同じような方はどうされていますか?
A: お子様方が時々通っていらっしゃいます。
Q③: 現在通っている病院は近いので、切る事無く続けたいと思いますが、貴院と近隣病院の併診は出来るのでしょうか? 治療が始まればおかしなことになりますね
A: ドクターの性格によると思われます。協力的なドクターは化学療法の間のフォローを進んでやって下さり、途中の採血検査や輸血などをやって、内容をFAX下さったり、疑問があるときにはお電話して下さって、連携して治療をして下さる方もいらっしゃる一方で、ご縁切りになってしまうドクターもいらっしゃいます。病院ではなくドクターの性格ですね。
大学病院でも協力的なドクターもいらっしゃいますし、地域の総合病院でもプライドだけは高いドクターもいらっしゃいますので……、なんとも言えません。そのような場合は協力的な先生を見つけないといけませんね。