☆2/3・ママの勉強会・レポ☆ | ALIVE PROOF ~the purpose of your life

ALIVE PROOF ~the purpose of your life

4児のmama♡NPO法人ひとり親自立支援会ALIVE執行理事♡こそだて寄り添い団体ALIVE代表♡LAGPディレクター♡H23年6月に『乳癌Ⅲa』とわかり、闘病中です。

先日、「『虐待』を考える」をテーマに、

ママの勉強会を開催し、ここにレポを残しますしあわせ~







大阪2児放置死事件がきっかけとなり、

当団体の活動は始まりました。



この、きっかけとなった事件を元に作られた

ドラマや資料を見ながら、話し合いました。



参加されたママさんたちの感想と、

自分に出来る事など、書いてもらいました。



seiドラマや資料を見ての感想sei


●子供は出来る限りママと居たい。

●自分の子供のおびえる表情などが頭に浮かんでしまった。

●傷付ける事が当たり前になる事が怖い。

●虐待としつけの差が分からない。

●加減のない暴力に震える幼い子供の身体だけでなく、

心の傷に悲しくなる。でも、その子にとって、「ママ」は「ママ」。

●どんな親でも子供は出来る限り一緒に居たいと想うのが子供。

●子供に関係の無いイライラを子供のせいにして

子供を責めてしまっていた。心が痛い。

●子供を傷付ける事が良くない事は分かっている。

でも、生活苦から来るストレス、支えの無い環境から来るストレスが

そうさせてしまっている。

●核家族化が進む現代。他人への興味の無さや、

関わる事で、自分へのマイナスな影響が出ないかと、

心配になってしまう事への戸惑い。

●叩く事が虐待だとは思わない。

ただ、加減と子供の理解も考えないといけない。



sei勉強会を終え、感想。そして自分に出来る事sei


●気になったママや子供との距離感を持ちながら、

話す機会を焦らず作る事。

我が子に心から笑って欲しい。そして、自分も笑いたいと心底願う!

●子供に「ありがとう」「愛してる」を素直に伝えようと思った。

●私は、「聞いて、助けて」と言える人なので、

言えない人の為、助けて欲しい人の為に何が出来るかを考えたい。



そして、


「最終的には、地域で子供やママ、老若男女問わずに悩みはある以上、

助け合える環境作りをしたい。」


そう書いてくださったママさんもいらっしゃいました。



本当に、『寄り添える環境作りが大切だ』と、私自身も改めて感じましたしあわせ~


あと、「自分に出来る事」を、もう少し話し合いたいと言う意見もあり、

2月24日「『虐待』今、自分に出来る事」をテーマに、

勉強会を開催する事にしましたきらきら


10:00~13:00です。


●参加費●


みんなで昼食もとりますので、お昼ごはんご持参くださいねおんぷ


参加希望の方は、macha@alive.or.jp までメッセージくださいね♥akn♥





ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン 
『ALIVE』♡ランニングバイクチームストライダー

親子一緒に♡楽しみませんか?

http://ameblo.jp/mds-plehc/entry-11561152754.html


ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン 

ほし(青)sei参加受付中のイベントストライダーseiほし(青)

http://ameblo.jp/mds-plehc/entry-11758998829.html

ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン 

ほし(青)seiこそだて寄り添い団体『ALIVE』木村まさみのHP』seiほし(青)

http://alive-proof.jimdo.com