アロマテラピーの小冊子やカタログ
アロマテラピーの小冊子やカタログが
送られてきたり、よく貰ったりする。
カタログなんかはシーズンが終われば
捨ててしまっていたのだが
最近は中のコラムなんかが充実していて
結構ためになる情報が載っているのに
気づいたので(遅い?)捨てるときは
コラム等を抜き取ってファイリングしている。
生活の木のカタログは、
植物や歴史の写真もキレイに載せてくれているので
講座の時に役立ったりもする。
精油のもとになる植物の写真って
小さかったり、どんな所に生息してるのかって
わかりづらかったりするけれど
生活の木のカタログは、毎回佐々木薫さんの「ハーブ紀行」
と題して、植物から精油が出来上がるまでを追っていて
写真が豊富に載っている。
この写真がキレイで、蒸留の行程も写真が載ってたり
するので、とっても参考になる。
これ、ホントあなどれないよ~!!
しかも、無料で頂けるってのがまた嬉しい
サロンでも講座でもアロマテラピーが初めてのお客様には
協会の小冊子を差し上げている。
アロマテラピーについて、精油について
お話しさせて頂くけど、やっぱり後で忘れちゃうよね。
しかも、無料だし・・・
大いに活用しないとね
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*-*
私のサロンです♪
m+drops*
メルマガ配信しています♪
まぐまぐ「香りのしずく*メッセージ」
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*-*
送られてきたり、よく貰ったりする。
カタログなんかはシーズンが終われば
捨ててしまっていたのだが
最近は中のコラムなんかが充実していて
結構ためになる情報が載っているのに
気づいたので(遅い?)捨てるときは
コラム等を抜き取ってファイリングしている。
生活の木のカタログは、
植物や歴史の写真もキレイに載せてくれているので
講座の時に役立ったりもする。
精油のもとになる植物の写真って
小さかったり、どんな所に生息してるのかって
わかりづらかったりするけれど
生活の木のカタログは、毎回佐々木薫さんの「ハーブ紀行」
と題して、植物から精油が出来上がるまでを追っていて
写真が豊富に載っている。
この写真がキレイで、蒸留の行程も写真が載ってたり
するので、とっても参考になる。
これ、ホントあなどれないよ~!!
しかも、無料で頂けるってのがまた嬉しい

サロンでも講座でもアロマテラピーが初めてのお客様には
協会の小冊子を差し上げている。
アロマテラピーについて、精油について
お話しさせて頂くけど、やっぱり後で忘れちゃうよね。
しかも、無料だし・・・
大いに活用しないとね

*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*-*
私のサロンです♪
m+drops*
メルマガ配信しています♪
まぐまぐ「香りのしずく*メッセージ」
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*-*