↑わたしのビジネスアカウントに入ったコメントより。よくありがちなやつ。笑
よくありがちなコメントなので、例に出したまでです。
わたしはこういうテキトーなコメントをする人より、ものは買わないし、フォローもしない。
(友達同士の気楽なコメントとかではなく、ビジネス発信している人対象です☝️)
わたしなら、コメントする以上は、何がどう素敵と感じたのか、具体的にかつ重くなりすぎないようにライトに書く。
明らかに、フォローしてほしいが為の大量のイイネとコメント、ちゃんと意図は伝わってますし、あなたがその程度のことしか提供できないということが丸出しですよ〜
実は過去のコラボライブのオファーをもらった時にも、1通目のメッセージがこれでした。笑
なので、具体的に何がどうなのかを聞き返す質問をして、最低限のことはクリアしていたので、お受けしたという経緯があります。
ビジネスしている人で、このコメントに違和感がなかった人へ。あなたのその感性、気をつけてくださいね
抽象的かつ良さげなワードばかり羅列をして、相手の気を引くのは詐欺師と同レベルですよ!
💙🤍❤️コーチングに関して、単発・継続セッション共に5月以降で受付しておりますので、引き続きよろしくお願い致します☺︎
Merci!マダムカナコでした
