先日のこちら。会社員の方は読んでください
本日の内容は、わたしの会社員の仕事に関しての動きを。自分の記録の為、社畜人生に悩んでいるアナタのヒントになれば
人生の基盤となる大事な部分の調整には、ある程度の時間や忍耐は必要
最近、仕事でもパリ関連でも、伏線の回収が急速に起こっている状態です
自分が大変な状況にいる時というのは、自分と世界が分離されたかのような錯覚に陥りがちなのですが、今は、色んなことが繋がりを持ち始めて、調和が戻ってきている。そして次の創造のフェーズに入ったと、自分が腹の底から感じられる状況です実に四年ぶりの感覚
今の会社員の仕事に関して言えば、気がついたら自分の得意なパターンになっていたんですよね
アウェイな状況、大多数が苦手とするキャラの顧客で、圧倒的な強さと輝きを放つわたし
過去には、100対0(どころかマイナス)を、完全にひっくり返した経験もあります。
だいたい、数年で1サイクルを回している感じですが、結果が出るまでのスピードは早くなりました
どうしてわたしが、こんなにも仕事に拘りがあるかというと、外資系企業なので、予算を達成しないと年収がとなること!←冗談ではなく
笑
フルコミッションではないものの、インセンティブの割合が高いので、数字はダイレクトに給与に反映されるというリアル。
そして、ここからが本題
仕事内容が、純粋に利益だけ追求すれば良いというものではなく、提供するものが人様の健康や人生のQOLにダイレクトに反映されるので、公共性も求められているのです。
そんな環境で数字も在り方も、気がついたら15年もの間、懸命に追求してきました。
常に自分の中で、仮説→検証→改善を繰り返しています。
今の仕事での結果(過去2回のアワード)を出すまでは、最初は逆風が強いが故に、楽しいことだけではなく、たいてい吐くような思いや笑、悔しくて涙すること、もがき苦しむことも、たっくさんありました。
そうこうしているうちに、暴風は向かい風、追い風、そよ風、ジェット気流と変化することを、経験上知っています。風を読み解く力、風との一体感を感じられるまで、耐えられるかどうかが勝負どころですよ、奥さん笑
同時に風に流されない為の、グラウンディングやベクトルの設定も大事な🧭
社畜かもって悩んだり、自分がよくわからないという方へ。
皆さんは、人生や仕事など、何か目指していること、軸としているものはありますか?
内観してすぐに解決する部分はありますが、自分が望む状況にある程度持っていくには、時間が必要です。
そして、人生には必ず外してはいけない勘所というのがあり、それをわかっている、いないでは雲泥の差となります。今後リリース予定の講座で余すことなくお伝えしていきますよ
人生の風に乗って、風を味方につけよう🛫
Merci!マダムカナコでした
