わたしが身体を一から作りなおしているのは、何度かブログにも書きました
【思い立ったが吉日】
今日はピラティスのレッスンや、尊敬するカメラマンさんの講座(別途ご紹介します)で、何度も「ニュートラル」ということばを意識していました。
そして、ワタナベ薫さんのブログを拝見したところ、「コーチングにおけるニュートラルとは」ということが記載されていました。
今お伝えしたいということで、急きょ記事にしますね
これだけのクオリティの記事を継続されていること、尊敬しかありません
【安心安全の場で得られるもの】
最近、心理的安全性の大切さは、至るところで謳われています。
わたしが働く外資系企業は、ハラスメントに超厳しく(一発でクビ、リアルにクビ)、この類の研修やワークショップは定期的に開かれております。
コーチングに来られる方は、例えば解決したい課題やお悩み、ことばにできない想いなど、センシティブな内容をお話しされることが多いと感じています。
人生って波ですから、自分の調子があまり良くない時ってありますよね。
そういう時は、殻にこもったり、必要以上に自己否定をしてしまったり…その結果、自分のことを俯瞰できなくなり、益々の悪循環に陥ることも。
特に感情でも、「恐怖」というのは、安心安全の場へ一度出ないと、感じられない=消化・昇華できないと言われています。
【経験者は語る。マダムカナコの実録】
そして、これはわたし個人の経験上からも言えますが、ひとりで向き合うことには限界があり、ある一定以上、深く潜る(内観する)ことが難しかったです。
なんやかんやで、自分って可愛いじゃないですかそのような心理が多かれ少なかれ働くと、
現実に起こる現象と自分の認識はねじれ現象を起こします。
何処かでストップしないと、トラブル無限大みたいな♾
このマイナスのフローに入りますと、同じようなトラブルなどを幾度となく引き起こしがちです。(この数年のわたしね今だからこんな感じでネタとして言える
)
自分でもわかっているけど、核心があともう一つ掴みきれない。ニュートラルで愛がある、一緒に伴奏してくれるコーチやメンターに、わたしは幾度となく助けられました。
安心安全の場で、その時々で自分を開示して、課題に取組むことができましたし、自分に覆いかぶさっていたフィルター(ねじれ現象の原因)は、かなり減りました。
今、わたしは本来の自分に戻ったなと、ニュートラルに自分と向き合えているという安心感があります
わたしはコーチとしては駆け出しですが、大きな愛とニュートラルな視点を持って、クライアントさんをお迎します
クライアントさん、いらっしゃーい
以上、マダムカナコでした笑
良い夢を