色んな味で迷っても、イチゴのショートって、絶対的エース
昨日書いた記事の続き的な感じのことを。まだの方は、ぜひ(ちょっとずつ、アメブロガーっぽい感じにカスタマイズ
)
どんなことがあっても、自分の決めたことには後悔していないと書きましたが、それは自分で自分の人生の舵取りをしているという実感以外にも、ポイントがあるなと感じていました
ほんとうに大切なことって、目に見えないことが多い…不確実性の高い状況において、いかに自分を信用して、決断できるかとというところが一つの肝ではないかと感じています
一方、選択というのは、合理的な判断、どっちがよりよいかの中で決めていくようなシチュエーションを想定します。
例えば、フレンチかイタリアンかなど、ある程度の選択肢の中からチョイスするようなイメージですかね←イタリアンを選んだ。笑
決断と判断における、エネルギーを使う度は、お察しの通りに決断です。私も、幾度となく震えながら決断してきたものです。
決断とは、言い換えれば、コンフォートゾーンから出ることを意味します。不確定な未来も失敗も込みで、自分で選び取るのです
経験上感じることは、決断は重ねれば重ねるほど、人生で必要なご縁を引き寄せてくれましたわたしも小さな決断や、選択を何度も重ねて、自分なりの精度や感度を上げていきましたよ
自分の枠を取っ払って、繁栄・拡大し続ける人生って、なんだかワクワクしませんか
決断の先延ばしをやめたいあなた
そろそろ変わらないと、風の時代に乗り遅れますよ〜