気づきが大事だよ。

 

と言われ、どう気づけばいいのか。

 

正直な気持ちだと思います。

 

やり方は、自問自答することです。

 

それも、どうやればいいの?

 

これもまた正直な気持ちだと思います。

 

座禅などしたことがあれば別ですが、そうそういないと思います。出来たら、とてもいいことですが、なかなか難しいでしょう。

では、どうすればいいのか。

 

書き出すことと話すこと。この2点で十分です。

 

それを学習に応用してみましょう。

 

計算ミスをしてしまった場合、話して改善。

 

「よく計算ミスをしてしまうんですが、どうすれば?」という質問を投げかける。すると、聞かれた人はノートを確認するなり、計算ミスを防ぐやり方を教えてくれるでしょう。

 

そこで、私はこのように質問します。

 

「どうして、計算ミスをするのだと思う?」

 

このようにして考えさせます。

 

そこから書いて改善です。

 

おおよその計算ミスの原因がわかったら、式の意味や理解を考えながら、書きすすめます。

 

書くことも話すことも、考えるなのです。

 

多くに生徒様達は、ただ書いているだけ、話しているだけになっている為、自身の課題に気づかないのです。

 

ですが、その点に気づけたら、あとは考えながら、話すだけ、書くだけです。

 

それで、十分に成績が上がります。

 

 

 

東京MXテレビ HISTORYにて 藤井 サチさんと対談。

 

https://history-tv.jp/backnumber/suga_yasuhiro/

 

 

 

 

 

当塾 対面授業MiT は江戸川区本一色にある個人塾です。

"対話式"中心の授業を展開。一つの物事を、"対話"を経て深めていき、"頭に残すのではなく、体に残す"授業を展開しています。

"自身が変われる"授業をモットーにしております。

 

1コマ 1800円~提供しております。

体験授業、お申込みは下記のHPのお問い合わせからできます!

ブログ見ました!で、入塾金が無料となりますので、是非この機会に!

 

対面授業 MiTwww.mit-taimen.jp