元祖大田原温泉♨️ ホテル龍城苑
日帰り温泉館 太陽の湯
こっちは宿泊者専用
駐車場も別
「太陽の湯」という日帰り館も
宿泊者は無料で利用可
日帰り館も併設しているホテルで全23室しかない
なのでホテルは大混雑しないのだ
でも、日帰り温泉はめちゃくちゃ混んでる
吹き抜けの広大なロビー
外の池には鯉
2階のロビー
2階から見下ろす玄関
日帰り温泉の宿泊施設って感じかと思ったら
ホテルに日帰り温泉が付いてるってほどに
ホテルが立派で良かった
最初はちょっと微妙かと思ってたww
部屋は2階
陽の差す和室
冷蔵庫は大きくて助かる
一応バスルームもある
「うるおう美容液ファンデーション」
てっきり日焼けにもイイ美容液かと思って
意外とベージュ色なんだなと思って
ゴルフ焼けした顔につけたら
志村けんのバカ殿よりもベージュな顔🥸
マジか⁉️
女子用ファンデーションかよ💢💢💢
普通にベーシックな和室です
外には川と公園
床の間にTV
山下美優有が2週連続優勝🏆🏌️♀️
種なし梅がビールに合う
那須の森の仲間たちもパリパリして美味しい
この部屋番号付きのキーと貴重品BOXキー
絶対に危ないよね
お風呂とかでこのキー盗まれたら
絶対貴重品入れてるから1発アウトなのにww
宿泊者専用風呂
-大田原温泉「太陽の湯」
源泉名 大田原温泉(大田原温泉太陽の湯)
源泉湧出地 栃木県大田原市中田原荒屋敷593-2
泉質 ナトリウム-塩化物温泉(アルカリ性低張性高温泉)
源泉温度 51.4度/ph値 9.1
湧出量 220.0/min
広々とした内風呂で、大田原温泉を満喫していただけます。源泉掛け流しのお風呂です。
ホテル龍城苑にご宿泊のお客様専用の檜の露天風呂です。
桜の名所・城山公園を望み、桜の季節には見事な景観もお楽しみいただけます。
この温泉、とぅるとぅるしててめちゃイイ
昨日スペシャルな松原温泉入っちゃったから
その差で最初は感動しなかったけど
松原温泉が下田の観音温泉なら
ここ大田原温泉は伊豆市の湯の国会館かな
この先には城山公園
松原温泉よりもは普通に熱いけど
露天風呂ならゆっくり浸かれる
馬油シリーズで
フロント前から宿泊者は
日帰り温泉「太陽の湯」に
浴衣のまま自由に行き来できる
飲める温泉
味はイマイチww
結構大きな日帰り温泉
ゲームコーナーも結構大きい
大広間も2箇所もあるしね
龍神の湯
大田原温泉「太陽の湯」は昭和59年8月、地下1,050mの深さから湧き出した天然温泉です。
湯温51.4度、湯量220リットル/分 を湧出しています。
的な事が書いてある
夕方入ったら、めちゃくちゃ混んでる
最大15人のサウナは常にほぼ満席
露天風呂も結構混んでて
濡れ縁に寝そべるスペースも満席
これは地元の顧客が沢山いるんだろなぁ
とりあえず両方の温泉堪能してビール🍺
18:00には早すぎる夕食
スタートから一気出し
飲み過ぎ食い過ぎのまま
20時前に敷かれた布団で
TV見てたら疲れて即寝💤
起きたのは23:12
その後、二度寝できずに
ブログ書いて眠くなるのを待ってたら
4:30には外が明るくなってたわ…
朝イチでまた日帰り温泉ゆっくり入ろうと
思ったら、サウナとか準備中…
知らないで朝からキッチリ整えるかと
勇んで向かったら
無人…
薬湯には薬がまだなくお湯も少ない
さてさて、サウナサウナ♪
ゲッ、ちょっとモワッとしてるだけ
宿泊者専用サウナできるかと思ったのに…
外は雨☔️
雨の露天風呂なんかイイじゃない
涼しさと温かさのイイ感じ
檜の露天風呂は
まだお湯はり中
こんなだだっ広い温泉独り占め♨️