こだわりのコスパ抜群の宿 【AWA西伊豆】
夕食はこちら2階のレストラン
健康食専門家の資格 「メディシェフ」 を保有する料理人たちが、伊豆をはじめとする静岡県の旬の食材を「発酵」をテーマにフルコースに仕立てます。
戸田の農家「実季楽農園」 から届くカラフルな無農薬野菜と戸田漁協からの新鮮な魚介類。
塩麹をつかい、減塩でありながら旨味を引き出す
特別な調理法で熟成させた肉料理などをお楽しみください。
コロナ禍に出来たから
カップルシートを多くしてあるそう
僕らは4人なのでテーブル席へ
「最高の一杯」
グラスがまた高級感を出す
茶名人 斎藤氏の静岡有機煎茶
「本山(ほんやま) ロイヤル」
まろやかな香りとまろやかな味
美味しい高級茶はこのタイプなのよね
ドリンクメニューはワインが多い
日本酒、焼酎、ウヰスキーはグラスのみ
ここでクーポン使わないと
翌日以降の1週間期間はあっても
使えるとこがめちゃ少ないのよね
ベールに包まれたお食事
2022 秋
先ずは「アサヒ プレミアム生 熟選」
はじまり
マグロの醤油ジュレ
沼津産のイカと金山寺麹のマリネ
低温調理した豚ロースハムときのこのマリネ
自家製豆乳豆腐ほうじ茶の香り
本エビとオクラの塩たちばな和え
三種野菜のカクテル
サザエとカツオ おかひじきを添えて
どれもツマミに美味しいわ
泡はAWAソムリエおススメの
テルターニ Tシリーズ(オーストラリア)
伊豆ガストロノミーと最高のマリアージュ!
1969年に設立されたビクトリア州最初のワイナリー。
カリフォルニアのナパを代表するワイナリーの一つ「クロデュヴァル」とは姉妹ワイナリーです。
タルターニという名前は「赤い大地」を意味するアボリジニ 一語に由来し、ピレニーズ地区の肥沃な鉄 さび色の土壌を指しています。
【明るい果実味】 明るい果実味が前面に出 たワインで、シトラス、メロン、 そして熟したストロベリーのフレーバーが層を成して現れてきます。 クリーミーなテクスチャの口当たりはクリスプで新鮮・溌剌としたフィニッシュへと続いていきます。
これはスッキリして飲みやすくてイイ
ネットの3倍くらいだからまあまあか
スープ
駿河湾の恵み 桜海老のビスク
この富士山🗻のお猪口に
ビスクを注ぐ
この桜海老のビスクがメチャクチャ美味しい❣️
ビスクはこうあるべき的な
またこれを飲みに来たいほど
魚料理
鱸のパートフィーロと蛤
春巻きみたいな中にスズキさんがホクホク
肉料理
牛ほほ肉の赤ワインソースプロシェット
伊豆鹿 ロースト 塩麹ソース
この肉料理はイマイチ
ほほ肉赤ワインソースって
肉料理で一番好きな人少ないと思う
というか、敢えてこれをメインに食べるのってね
個人的感想だけどね
あと、鹿のローストってちょいボソっとするのよ
これなら普通にステーキにしてくれてら
美味しそうなのにな…
塩麹ソースは美味しいのに
ごはん
昆布締め真鯛の出汁茶漬け
ちょいそのまま食べてみて
あとは出汁茶漬け
そこそこヘビーなお腹に
スルスルと美味しく入って行く
デザート
キャラメルマロンとイチゴロール
二種の発酵ソース
ロールケーキかぁ
美味しいけど、なんかもっとそれらしいの
期待しちゃった笑笑
まあ、変にこだわったゴリゴリなのより
イイけどね
食べ終わってから1時間もしないうち
21:00〜21:30に発酵深海カレーの無料サービス
これが満腹なのに美味い😋
これで完全満腹状態ww
翌朝は雨予想だったのによく晴れた☀️
昔から日本の食卓に欠かせない食材だった「発酵食品」
素材の旨味を引き出す酵素力が腸内環境を改善し
また免疫力を高める効果や体だけでなく
自律神経を整えこころも穏やかにしてくれます
乳酸菌・麹菌・酵母菌・酢酸菌・納豆菌
これら5つの微生物の働きによって人間に有益なものが作り出されることを発酵と呼びます
AWAの発酵朝食
6種類の自家製発酵ドレッシング
発酵ドリンク
味噌屋仲太郎 味噌汁
朝食はバイキング
熟成 動揺味噌汁
大井川産のメディカルライスと呼ばれる「金芽米」と伊豆深層水で炊き上げたツヤツヤのお米
鮭の塩焼きにハーブチキン
6種類の自家製発酵ドレッシング
シャキシャキサラダ
発酵ドリンクコーナー
ヨーグルト
七尾たくあん次郎漬
明太子や温泉有機卵
発酵甘酒ドリンク
中伊豆ワイナリーの葡萄酢ウォーター
静岡冷緑茶
品数は決して多くはないが
一つ一つがめちゃ美味い😋
健康になりそうなドリンク類
このハーブチキンがメチャクチャ旨い😋
塩麹ソースやワサビ醤油麹ソースとともに
ヨーグルト
これが『たかがバイキング、されどバイキング』
多分、過去何度も海外でも商品数バリエーション
豊富な朝食バイキング食べたけど
ここのバイキングが一番感動したかも❗️
一つ一つがこだわりのセールストーク付き
しかも確かに旨い😋
品数は決して多くない、いや少ない
牛乳も無かったし、ごはんのみでパンも無し
でも、ホントに美味しくて
カミさんもお袋さんも妹も
みんな朝からお代わりって
そんなに食べる人たちじゃないのにww
2022年度、朝食バイキング暫定世界一🎊
AWA BARでチェックアウト
炊いたお茶の香りがとってもイイ
帰りに中庭の果実を見て
なんだか分からない柑橘類
戸田港までちと遠く
海に隣接してないから
海がなくてもここに来てもらうための
面白いコンセプト
とってもそのコンセプトが気に入りました
夏の海水浴がない時に
逆にここに来る楽しみがある
そんな魅力を持つ AWA西伊豆