銀座 一丁目近くにある
『久留米らーめん 金丸』
同じ豚骨ラーメンでも
博多ラーメン
長浜ラーメン
久留米ラーメン
とかあるが、久留米ラーメンとの違いは?
そもそも、九州のとんこつラーメンは久留米が発祥。
久留米市内にある「南京千両」が昭和12年に1軒の屋台として誕生。
それより古い九州のラーメン屋さんに関する記録はない。
元祖九州豚骨ラーメンなのだ。
長浜ラーメンは、博多ラーメンができた後。
魚市場が長浜に移転して、その市場の前に「元祖長浜屋」さんをはじめとするラーメン屋台が何軒かできていった。
博多ラーメンの麺を細くして、市場で働く人のために素早く提供できるようにしたのが長浜ラーメン。
久留米ラーメンは、釜のスープが少なくなると別の釜で煮出したスープを継ぎ足し煮込み続ける『呼び戻し』と呼ばれる技法で作られています。
博多は寸胴で毎日フレッシュなスープを仕込み使い切る『取り切りスープ』が主流です。
そのため久留米ラーメンのほうが、より濃厚なスープとなります。
一般的に“久留米ラーメンはこってり味”というイメージがありますが、実際はラードや背脂を使わない店が多く、比較的あっさりとしているのです。
また、麺はストレート麺を使用し、博多ラーメンに比べ若干太めなのが特徴です。
博多ラーメンの代名詞的な「替え玉」も、久留米では採用していない店が多いです。
見た目以上にマイルドで豚骨臭もないスープ
そのままだとあまりパンチがないが
上のピンクの紅生姜と辛子高菜を入れると
見た目の豪華さも上がるけど
やっぱり豚骨には紅生姜が合う
スープに絡む細めの麺は茹で方「普通」
固すぎると麺の旨味がよく分からないのだ
ちょっと思ってた久留米らーめんとは違ったけど
十分美味しい豚骨ラーメン…
食べログ 3.49