覆面パトカーの見分け方 | 服好き・ゴルフ好きMDのファッション忘備録

服好き・ゴルフ好きMDのファッション忘備録

業界歴30年超え、セレクト取締役MDのち現在フリーMD
気付いたらゴルフ&別荘ライフにハマって

いくつになっても PREPPY STYLE...
Twitter:PREPPy


日曜日のアクアラインは大渋滞

殆ど動かずに暇してたら

覆面パトカー停車中

昔覆面パトカーはナンバーで分かるって

よく言われてたのを思い出し📸


覆面パトカーがつけているナンバーは8ナンバーというのが少し前までの定説でしたが、現在はこの方法では見分けられません。

8ナンバーとは、キャンピングカーや消防車などの改造車がつけるナンバーのことを指します。

覆面パトカーも改造車に該当していたので以前は8ナンバーだったのですが、今は普通車と同じ3ナンバーを装着している例がほとんどなので、この判別方法は今では通用しません。





覆面パトカーの見分け方としては、まず車種

トヨタ・クラウンやマークX

レガシィB4、日産スカイラインやティアナ

などの国産セダンが圧倒的に多い。

多くの覆面パトカーのボディカラーは、シルバーや黒、紺、白など落ち着いた印象の色。


大抵の覆面パトカーには、バックミラーが2つ備え付けられています。

運転者だけでなく助手席に座っている人も後ろの状況を確認できるようにするためです。

前を走る車が気になったら地元地域名かをチェック。

警察にはそれぞれ管轄する地域が割り振られていて、管轄外の地域までわざわざ出向くことはあまりないからです。



覆面パトカーかな?

っと思ったら、まず車種と色をチェック

地元ナンバーで男2人乗りで

バックミラーも2つあったらほぼ当たり❗️




まあ、普通に走ってたら問題無いんですけどね

ただ、殆ど真っ直ぐでスピード出しやすい道で

たまたまスピード出したら

背後に覆面パトカーってあるあるです





制限速度40km/hってホントに守って走ってたら

あおり運転くらいます

でも、70km/hってそんなにスピード感じなくて

気付いたらピーポーピーポー🚨

「はい、そこのマカン、左に寄って下さ〜い」

ってね…