2021年5月28日 ミッテン府中オープン🎊
伊勢丹 府中店の跡地を解体せずに再利用
伊勢丹 府中店は1996年4月3日に開業。
しかし、開業初年度が売り上げのピークとなり、年々減少し、2019年9月30日に閉店。
23年の歴史に幕を閉じた。
オープン祝いの胡蝶蘭が並ぶ
今日の目的はアダストリアOMOショップ
『.st』
「.st(ドットエスティ)」は、 「GLOBAL WORK」、 「 niko and ...」、 「LOWRYS FARM」など30ブランドが集結した、 1100万人以上の会員が利用するアダストリアの公式ファッションWEBストア。
3000名を超えるショップスタッフにより毎日更新されるスタッフスタイリングや様々なファッションコンテンツなど、 サイトを見るだけでもワクワクする「楽しいほうのファッションストア」です。
店内のビジュアルもほぼ動画でメチャ楽しい
それぞれの壁面に
「グローバルワーク(GLOBAL WORK)」
「ニコアンド(NIKO AND…)」
「ハレ(HARE)」
などのブランドを1ラックずつ陳列
各ブランドともECで売り上げ上位のアイテムを
中心に商品を選んでいる
さすがに30ブランド全部は無理だろけど
至る所に画像が映し出される
各店舗のスタッフのコーデも
気になればQRコードスキャンすると
こんな感じで携帯で見れる
プロ並みの接客上手なスタッフ揃えなくとも
アルバイトさんでも大丈夫
コーディネートも熟知しなくても
このやり方さえお客さまに伝えれば
勝手に自分で探して納得
気になる商品があれば
バーコードスキャンして
情報読み取れる
あとはお会計に進むのか
.stのECサイトで買って自宅配送してもらい
手ぶらで帰るのか…
これもアダストリアのLAKOLE
ここは服よりも雑貨が面白い
シンプルでスタイリッシュな生活雑貨が
超リーズナブルなお値段
スリッパ買っちゃった
SCの店づくりはどこもほぼ同じ
接客しなくても分かりやすいPOPが命
興味を惹くキャッチフレーズは必須
最近よく見かけるcoca
落下の高さは全て同じ
超平場的ショップ
なんとプリーツパンツが¥890⁉️
500/mの生地使ったらそれだけでおしまい
加工賃も輸送費も検品代もww
GU
なんだか大手百貨店OLブランドみたい
これじゃUNIQLOと被っちゃうんじゃないかな?
もっと尖った若者が超トレンド満載で
安くてカワイイ❣️って
あの当時の方がウケてた気がするけど
量売れるのはきっとベーシック
悩んでるんだろなぁ…笑
ミセスのプチブランド
『ドゥクラッセ』
メンズもあるんですよ
1階入口すぐにある
オシャレなドトール珈琲店
その足でそのままららぽーと東京ベイへ
ここにはららぽーとのOMOストア
『ららぽーとクローゼット』
ららぽーと内の幾つかのブランドの商品が
ここのブースにも置いてあり
ここでは買えずにECサイトで購入させる
流行りのショールーミングストア
店内奥には贅沢なフィッティングルームや
ワコールのヌード寸測定器がある
ここでお買い物するとコーヒーサービスも
これが『.st』の第1号店
コンセプトは同じだけど
個人的にはミッテン府中店の方が
上手く出来てるかな
SCブランドの店作りってメチャ面白い
統一什器で規制の多い百貨店では
絶対に見られない楽しさやヌケ感
色んなキャッチフレーズを駆使しながら
VMDの腕の見せ所
どんどん過激化して来てるから
ブランドらしさが際立つ
接客要らずで分かりやすく目立たせる手法は
百貨店で育ったVMDには荷が重過ぎる
アップルのビジュアルはとっても参考になる
夏気分とカジュアル気分のベイクルショップで
まんまと作戦に引っかかってしまったのは
漁網糸で作られたリサイクルナイロンの
フィッシャーマンズパンツ
これがオンラインでは味わえない
オフラインでの楽しい衝動買い
やっぱり服はリアルでお店で見つける方が
僕は好きですけど
お仕事だから
オンラインでどうお客さまを惹きつけるのかを
若い物作りチームに熱く語ってますwww